アカウント名:
パスワード:
今回の地震、目立った余震が無いようなのが面白い。硫黄島近海(M5.6) [jma.go.jp]とか鳥島近海(M6.3)とかの地震があるのだが、震源が浅く、震源域との距離もありそうで、関連をどの程度見れば良いのか迷うところ。 [jma.go.jp]また、震源域は関東直下までは来ていないのだろうけど関東平野が異様に揺れているのがまた面白い。地震波が集中してくるような地質構造でもあるだろうかと興味が湧く。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
余震 (スコア:0)
今回の地震、目立った余震が無いようなのが面白い。
硫黄島近海(M5.6) [jma.go.jp]とか鳥島近海(M6.3)とかの地震があるのだが、震源が浅く、震源域との距離もありそうで、関連をどの程度見れば良いのか迷うところ。 [jma.go.jp]
また、震源域は関東直下までは来ていないのだろうけど関東平野が異様に揺れているのがまた面白い。地震波が集中してくるような地質構造でもあるだろうかと興味が湧く。
Re:余震 (スコア:1)
ご多分に漏れず関東平野も異常震域に入ってかつ後期第四紀層だったんで大きな震度を記録したと。