> 身長6フィート(約1.8m)、重量290ポンド(約132kg)で2足歩行が可能
防護服に人間が入って誤魔化せそうなスケールというのがまた何ともアレゲ。宇宙服としては人間こみだと軽すぎるけど、火星の地表での作業のみという条件ならこの重量でもどうにかなりそうな。
> 「突発的な砂嵐」砂が舞ったらなかなか降りてくれないので視界が遮られる面では厄介ですが、気圧は地球の1/100もない程度ですから、風による力は微々たるものだと思います。
その「火星の人」のあとがきに、考証しているうちに冒頭のアレは「やっちまった」ことに気付いたけど、物語の根幹だからスルーせざるを得なかった、みたいに書いてあったと思います。
すみません。日本語訳の文庫本なんですが、今確認してみたらそういう記述はありませんでした。勘違いで申し訳ない。
ただ、後で間違いに気付いたけど訂正したら物語が成り立たないので、原作もそっから作った映画もそのまま行った、という話は確かに見たので、どっかの書評か何かだったかもしれません。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
人間が入れそう (スコア:1)
> 身長6フィート(約1.8m)、重量290ポンド(約132kg)で2足歩行が可能
防護服に人間が入って誤魔化せそうなスケールというのがまた何ともアレゲ。
宇宙服としては人間こみだと軽すぎるけど、火星の地表での作業のみという条件ならこの重量でもどうにかなりそうな。
Re:人間が入れそう (スコア:1)
> 「突発的な砂嵐」
砂が舞ったらなかなか降りてくれないので視界が遮られる面では厄介ですが、気圧は地球の1/100もない程度ですから、風による力は微々たるものだと思います。
Re:人間が入れそう (スコア:1)
その「火星の人」のあとがきに、
考証しているうちに冒頭のアレは「やっちまった」ことに気付いたけど、物語の根幹だからスルーせざるを得なかった、みたいに書いてあったと思います。
Re:人間が入れそう (スコア:1)
すみません。
日本語訳の文庫本なんですが、今確認してみたらそういう記述はありませんでした。
勘違いで申し訳ない。
ただ、後で間違いに気付いたけど訂正したら物語が成り立たないので、原作もそっから作った映画もそのまま行った、という話は確かに見たので、どっかの書評か何かだったかもしれません。