アカウント名:
パスワード:
再現性がないものを科学とは言わないよ、何とか細胞の件で学習済みだよ
ビッグバンって再現性が確認されていないような気がするけど,あれは科学ではないの?
ビッグバンは「ビッグバンがあったよ!」という単独の話ではなく、「これこれこういう理論を立てたよ!それに従うならビッグバンとか素粒子の割合とか天体の性質とかアレとかコレとかがあったって仮説が成り立つよ!」という話です。ですんで、そのアレとかコレとかが現実に合っていなければ元の理論が修正されますし、修正された結果理論が成り立たなくなれば捨てられます。もちろんそもそも修正じゃなく全然違う理論を構築して同様の状態を説明する理論の構築も試みられます。
ですから、例えば「ある天体のスペクトルの異常さ」からビッグバンが否定されることもあり得ますし、「地上で行われた化学実験の結果が予測通りだった」ことによりビッグバンを含む理論が補強されることもあり得ます。ビッグバンそのものを再現することが必須なわけではありません(もちろん再現できりゃそれに越したことはないけど、再現しても元の理論の補強に過ぎないとも言える)。
>(もちろん再現できりゃそれに越したことはないけど、再現しても元の理論の補強に過ぎないとも言える)。要はアレか。プラズマで同様の事象は起こせたとしても、それを以て他者が観測したものがイコールでプラズマが原因とは限らない、と。
実験で得られた結果と理論と計算によって「予測された」結果をごっちゃにするのは頭が悪すぎると思うよ?
親コメの疑問が解決してないなあ。私も答えを知りたい。「将来実験環境が整えば再現できると予想されるまで理論が進んでいるから科学」とか。
・試みることが出来るが何度やっても再現しないという意味での再現性の無さ → 科学的な観点からは否定される現象
・試みること自体が出来ないので再現できないと言う意味での再現性の無さ → 包括的な他の理論で説明でき、その理論が予測する他の現象や間接的な結果が実験・観測結果と 一致するなら、「とりあえず現時点では正しいと置いておくか」となるもの。
とか考えてる。
>・試みることが出来るが何度やっても再現しないという意味での再現性の無さ> → 科学的な観点からは否定される現象
実験でウィルスは発生しないから宇宙のどこかに存在したものが降ってきたに違いないよね
# ウィルスより複雑なものは神様が創造したということで
陽子崩壊の検証を思い出した。
理論立てたけど、まだ観測されていない事象(陽子崩壊)が予測されたので観測する。穴蔵に水ためてえんやこらとやったけど観測されない。→崩壊確率の上限を下げざるを得ないかける水素原子の数なのでもう少し大きな水槽用意して実験してみる。→まだ見つからない、すなはち崩壊するとしても確率がもっと下。しゃれにならない、さすがに理論も修正が必要(←今この辺)
余技のほうでノーベル賞取っちゃったけど。
マグネチックモノポール見つかったのでもいいけど。超伝導状態のワッカを用意します。単極子が輪を通り抜けたら電流が流れっぱなしになる、磁気双極子とかでは零に戻る。見つからないのでワッカ大きくしてみよう。てなもんでこっちもだめ。
宇宙起源てのは、棚上げしただけ。心の平安は得られるかも。そのおしえはじえたまいけるほとけいかなるほとけにてそうらいける、と古人の突込みが生きる=
なんか変な議論してるな「ビッグバン」は科学じゃないよ。あと再現性が求められるのは「科学的な実験」な。「りんごが木から落ちる」のは科学でも実験でもないように「ビッグバン」も科学でも実験でもない。
確率がめちゃくちゃ低くて、通常の繰り返しでは発生し得ないようなことは、前者より後者になるんじゃね?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
科学は再現性が必須 (スコア:-1)
再現性がないものを科学とは言わないよ、何とか細胞の件で学習済みだよ
Re:科学は再現性が必須 (スコア:1)
ビッグバンって再現性が確認されていないような気がするけど,あれは科学ではないの?
Re:科学は再現性が必須 (スコア:2, 興味深い)
ビッグバンは「ビッグバンがあったよ!」という単独の話ではなく、
「これこれこういう理論を立てたよ!それに従うならビッグバンとか素粒子の割合とか天体の性質とかアレとかコレとかがあったって仮説が成り立つよ!」という話です。
ですんで、そのアレとかコレとかが現実に合っていなければ元の理論が修正されますし、修正された結果理論が成り立たなくなれば捨てられます。
もちろんそもそも修正じゃなく全然違う理論を構築して同様の状態を説明する理論の構築も試みられます。
ですから、例えば「ある天体のスペクトルの異常さ」からビッグバンが否定されることもあり得ますし、「地上で行われた化学実験の結果が予測通りだった」ことによりビッグバンを含む理論が補強されることもあり得ます。
ビッグバンそのものを再現することが必須なわけではありません(もちろん再現できりゃそれに越したことはないけど、再現しても元の理論の補強に過ぎないとも言える)。
Re: (スコア:0)
>(もちろん再現できりゃそれに越したことはないけど、再現しても元の理論の補強に過ぎないとも言える)。
要はアレか。
プラズマで同様の事象は起こせたとしても、それを以て他者が観測したものがイコールでプラズマが原因とは限らない、と。
Re: (スコア:0)
実験で得られた結果と理論と計算によって「予測された」結果をごっちゃにするのは頭が悪すぎると思うよ?
Re: (スコア:0)
親コメの疑問が解決してないなあ。
私も答えを知りたい。
「将来実験環境が整えば再現できると予想されるまで理論が進んでいるから科学」とか。
Re:科学は再現性が必須 (スコア:1)
・試みることが出来るが何度やっても再現しないという意味での再現性の無さ
→ 科学的な観点からは否定される現象
・試みること自体が出来ないので再現できないと言う意味での再現性の無さ
→ 包括的な他の理論で説明でき、その理論が予測する他の現象や間接的な結果が実験・観測結果と
一致するなら、「とりあえず現時点では正しいと置いておくか」となるもの。
とか考えてる。
Re: (スコア:0)
>・試みることが出来るが何度やっても再現しないという意味での再現性の無さ
> → 科学的な観点からは否定される現象
実験でウィルスは発生しないから宇宙のどこかに存在したものが降ってきたに違いないよね
# ウィルスより複雑なものは神様が創造したということで
Re:科学は再現性が必須 (スコア:1)
陽子崩壊の検証を思い出した。
理論立てたけど、まだ観測されていない事象(陽子崩壊)が予測されたので観測する。
穴蔵に水ためてえんやこらとやったけど観測されない。
→崩壊確率の上限を下げざるを得ない
かける水素原子の数なのでもう少し大きな水槽用意して実験してみる。
→まだ見つからない、すなはち崩壊するとしても確率がもっと下。
しゃれにならない、さすがに理論も修正が必要(←今この辺)
余技のほうでノーベル賞取っちゃったけど。
マグネチックモノポール見つかったのでもいいけど。
超伝導状態のワッカを用意します。
単極子が輪を通り抜けたら電流が流れっぱなしになる、磁気双極子とかでは零に戻る。
見つからないのでワッカ大きくしてみよう。
てなもんでこっちもだめ。
宇宙起源てのは、棚上げしただけ。心の平安は得られるかも。
そのおしえはじえたまいけるほとけいかなるほとけにてそうらいける、
と古人の突込みが生きる
=
Re: (スコア:0)
なんか変な議論してるな「ビッグバン」は科学じゃないよ。
あと再現性が求められるのは「科学的な実験」な。
「りんごが木から落ちる」のは科学でも実験でもないように「ビッグバン」も科学でも実験でもない。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
確率がめちゃくちゃ低くて、通常の繰り返しでは発生し得ないようなことは、
前者より後者になるんじゃね?