アカウント名:
パスワード:
現代の情報社会への影響という意味では、バベッジ、チューリング(イギリスが殺したようなもんだけど)に加えてマルコーニ、大西洋電信ケーブルに絶大な貢献をしたロードケルビンあたりも候補に入れてほしいな。
LGBTにのっかってチューリングが来そうな気がする
晩年のいろいろをほじくりかえすことになりかねない。故人の名誉にも政府の面子にもさしつかえるんじゃないか?
その点イギリス政府はとても物分かりがよいので「同性愛の罪で処罰されたチューリングに対する政府の扱いは不正義であり謝罪する」と2013年に過ちを認めています。面子にこだわるのは愚者のすることですね。
LGBTだと科学者じゃないけどブリテンという大物文化人が先に札になりそう
(ある意味)大物ならオスカー・ワイルドが。#当時は大英帝国だし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
情報社会 (スコア:0)
現代の情報社会への影響という意味では、
バベッジ、チューリング(イギリスが殺したようなもんだけど)に加えてマルコーニ、
大西洋電信ケーブルに絶大な貢献をしたロードケルビンあたりも候補に入れてほしいな。
Re:情報社会 (スコア:0)
LGBTにのっかってチューリングが来そうな気がする
Re:情報社会 (スコア:2)
晩年のいろいろをほじくりかえすことになりかねない。
故人の名誉にも政府の面子にもさしつかえるんじゃないか?
Re:情報社会 (スコア:2)
晩年のいろいろをほじくりかえすことになりかねない。
故人の名誉にも政府の面子にもさしつかえるんじゃないか?
その点イギリス政府はとても物分かりがよいので「同性愛の罪で処罰されたチューリングに対する政府の扱いは不正義であり謝罪する」と2013年に過ちを認めています。
面子にこだわるのは愚者のすることですね。
Re: (スコア:0)
LGBTだと科学者じゃないけどブリテンという大物文化人が先に札になりそう
Re:情報社会 (スコア:1)
(ある意味)大物ならオスカー・ワイルドが。
#当時は大英帝国だし。