アカウント名:
パスワード:
今までも、ホログラフィック宇宙論とか、マルチバース宇宙論とかも普通に載ってただろ
全然違う話でない?それらが観測できる機器の作り方が載ってたというのなら、今までもあったということでしょうけど。
中身読んだの小学生のころだから正確な記憶じゃないけど、宇宙エネルギーを手に入れる装置とか、アカシックレードを読み出すレコードプレーヤ(?)の回路図とか設計図ものってたでしょ。一部が黒塗りになってたり、裏周期表にあるという謎原子が必要になってたりとか、いろいろ工夫はあったけど。
時代の流れでネタや表現方法はいろいろ変わっても、本質的なノリは変わらんのでないの?
本質的なノリが変わってるとは全然思わないが、設計図が載ってるのと実際に作ったのはだいぶ違うんじゃないかな# 動いたとは言ってない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
アニメにつられた初心者か? (スコア:0)
今までも、ホログラフィック宇宙論とか、マルチバース宇宙論とかも普通に載ってただろ
Re: (スコア:0)
全然違う話でない?
それらが観測できる機器の作り方が載ってたというのなら、今までもあったということでしょうけど。
Re:アニメにつられた初心者か? (スコア:0)
中身読んだの小学生のころだから正確な記憶じゃないけど、宇宙エネルギーを手に入れる装置とか、アカシックレードを読み出すレコードプレーヤ(?)の回路図とか設計図ものってたでしょ。
一部が黒塗りになってたり、裏周期表にあるという謎原子が必要になってたりとか、いろいろ工夫はあったけど。
時代の流れでネタや表現方法はいろいろ変わっても、本質的なノリは変わらんのでないの?
Re: (スコア:0)
本質的なノリが変わってるとは全然思わないが、
設計図が載ってるのと実際に作ったのはだいぶ違うんじゃないかな
# 動いたとは言ってない