アカウント名:
パスワード:
こういうロケット開発はノウハウ獲得までは何度も失敗することになるだろうし、品質が安定するまではマトモなペイロードを積んだ商用打ち上げはできないだろうけどここに来ての急激な景気の悪化で開発のための資金調達は大丈夫なんだろうか。
ノウハウ獲得って言うけど、小型ロケットのノウハウ持ってるJAXAとかIHIとかと協力して観測ロケットのノウハウを有償で移転してもらえばいいんじゃないのなんで無駄にゼロから始めようとするの?
恐らくGPL汚染と同じ要領で米国の弾道ミサイル規制に影響されるんだろうロケットは図面と機体があれば飛ぶ訳ではなく、言語化が追い付いていない伝統芸能なのでゼロから系統を立てる意味はある
別の芸能ならともかく同じジャンルで過去知見を無視してどうすんだ
今更1960年代の延長でモノづくりしても、コストがかさむばっかりだからな。
ベンチャーが狙ってるのは「意外と安く作る」ことで、安く作れないと打ちあがっても失敗なんだよ。
安く作る方法をまっさらから考えろ、ってか。サターンVロケットのF-1エンジンのノウハウを徹底的に吸収した上で安価量産版に転用したSpaceXとは真逆の発想だな。
SpaceXのエンジンはTRWエアロスペースのスラスターと設立時のCTOの自作エンジンが起源何を拾い込んだか知らんがF-1エンジンと直接の技術的な繋がりはないし真逆でも何でもないぞむしろNK-33エンジンのデッドストックを転用したアンタレスロケットは発射後十秒で爆発したしな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
吾輩はリファレンスである。名前はまだ無い -- perlの中の人
資金調達 (スコア:0)
こういうロケット開発はノウハウ獲得までは何度も失敗することになるだろうし、
品質が安定するまではマトモなペイロードを積んだ商用打ち上げはできないだろうけど
ここに来ての急激な景気の悪化で開発のための資金調達は大丈夫なんだろうか。
Re: (スコア:0)
ノウハウ獲得って言うけど、小型ロケットのノウハウ持ってるJAXAとかIHIとかと
協力して観測ロケットのノウハウを有償で移転してもらえばいいんじゃないの
なんで無駄にゼロから始めようとするの?
Re: (スコア:1)
恐らくGPL汚染と同じ要領で米国の弾道ミサイル規制に影響されるんだろう
ロケットは図面と機体があれば飛ぶ訳ではなく、言語化が追い付いていない
伝統芸能なのでゼロから系統を立てる意味はある
Re:資金調達 (スコア:0)
別の芸能ならともかく同じジャンルで過去知見を無視してどうすんだ
Re: (スコア:0)
今更1960年代の延長でモノづくりしても、コストがかさむばっかりだからな。
ベンチャーが狙ってるのは「意外と安く作る」ことで、安く作れないと打ちあがっても失敗なんだよ。
Re: (スコア:0)
安く作る方法をまっさらから考えろ、ってか。
サターンVロケットのF-1エンジンのノウハウを徹底的に吸収した上で安価量産版に転用したSpaceXとは真逆の発想だな。
Re: (スコア:0)
SpaceXのエンジンはTRWエアロスペースのスラスターと設立時のCTOの自作エンジンが起源
何を拾い込んだか知らんがF-1エンジンと直接の技術的な繋がりはないし真逆でも何でもないぞ
むしろNK-33エンジンのデッドストックを転用したアンタレスロケットは発射後十秒で爆発したしな