アカウント名:
パスワード:
乾燥していて保存性が高い場所だからなついでに日本の逸書の「天皇記」や「国記」も出てこないものか
そろそろ江戸時代から埋め立てていった、東京湾周辺の埋立地を大規模に掘ってみない?まだ自然化してない何百年前の貴重な書類やゴミが見つかると思うよ
小栗忠順の埋めた、偽物の小判とかありそうですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
逸書 (スコア:0)
乾燥していて保存性が高い場所だからな
ついでに日本の逸書の「天皇記」や「国記」も出てこないものか
Re: (スコア:0)
そろそろ江戸時代から埋め立てていった、東京湾周辺の埋立地を大規模に掘ってみない?
まだ自然化してない何百年前の貴重な書類やゴミが見つかると思うよ
Re:逸書 (スコア:1)
小栗忠順の埋めた、偽物の小判とかありそうですね。