Wikipedia では日本語版でも地球の重力を小文字 g としているわけだから、別に日本語で g を使っても間違いではないでしょう。重力 g と重量 g が紛らわしいのは確かだけど、重力(加速度)と重力定数は切っても切り離せないものだから、両方とも大文字 G で表すのは紛らわしいというのも間違いないわけで、地球の重力には小文字 g を使うという慣習は否定されるべきものではない。
説明しなきゃならないのか疑問はあるけど。なにが目的なんだろう。「小文字 g を使ったのは間違いでした」と言わせたいのかな?
脱皮ありき (スコア:2)
どうして外骨格が厚くなったり薄くなったりするのかと思ったけど、脱皮前から重力を変えておいて脱皮後に測定したのか。
ざっとみた限り、1g と 3g との生存率の差が有意なのかどうかはわからなかった。8g までの生存率や、3g での外骨格の厚みの差は有意のよう。
死因の方も気になるところではある。
Re: (スコア:0)
Re:脱皮ありき (スコア:2)
gは大文字でGと書こうよ。
?
地球の重力 [wikipedia.org]
地球の重力は、地球が地表の上または近くにある物体に及ぼす加速度である。(中略)この量は、小文字のgで表されることがある(一方、重力定数は大文字のGで表される)。
# 深く考えずにソースの表記に従っただけだけど…
Re: (スコア:0)
横なんだが、まあ質量とか重量のグラムと混同しがちなので嫌だというのは理解できる
論文書くなら指導が入りそうかな
バッタの質量もその位だろうし
Re:脱皮ありき (スコア:2)
論文書くなら指導が入りそうかな
バッタの質量もその位だろうし
論文の表記に従って g を使いました、と書いたつもりなんですが…
(日本語限定の話かな?)
Our results show that prolonged exposure to hypergravity at levels between 1 g and 8 g significantly affected ...
Re: (スコア:0)
(といっても古い記憶なので、すでに廃番になってたりするかもしれませんが)
もちろんGという記号は非SI単位なので、今どき論文等では使用しないでしょうし、gという物理定数の何倍というような意味合い(それが単位とどう違うのかというと、ニュアンスとしか言えませんが)、1g、3gというような表記は普通に使われるかと思います
重量のgと間違えないように斜体にするのが一般的ですが
Re: (スコア:0)
https://kikakurui.com/z8/Z8202-3-2000-01.html [kikakurui.com]
https://kikakurui.com/z8/Z8000-4-2014-01.html [kikakurui.com]
あたりを読む限りでは、JISにはなさそう。
あと、掲示板の受け答えで斜体を要求してくるやつはおかしいと思う。もっと言うと、万有引力定数と自由落下加速度が逆なら、本来Gであるところをgと書いたところで咎める必要はないんじゃないかな。pV=nRTみたいなのも、pv=nrtでまあ通じるし。わざわざ大文字にしてたらなんでだよと思うが、それだってまあ文句付けるような話じゃない。
Re: (スコア:0)
というか日本だとgはあまりなじみがないから、日本語記事ではどれもわざわざGに置き換えていると考えた方がいいよ。
> 論文の表記に従って g を使いました
本文は日本語なのにgだけ原論文に合わせることの説明にはならないですね。
Re:脱皮ありき (スコア:2)
> 論文の表記に従って g を使いました
本文は日本語なのにgだけ原論文に合わせることの説明にはならないですね。
単に原論文を見ながらコメントを書いたからとしか言いようがない。
Wikipedia では日本語版でも地球の重力を小文字 g としているわけだから、別に日本語で g を使っても間違いではないでしょう。重力 g と重量 g が紛らわしいのは確かだけど、重力(加速度)と重力定数は切っても切り離せないものだから、両方とも大文字 G で表すのは紛らわしいというのも間違いないわけで、地球の重力には小文字 g を使うという慣習は否定されるべきものではない。
説明しなきゃならないのか疑問はあるけど。なにが目的なんだろう。「小文字 g を使ったのは間違いでした」と言わせたいのかな?
# 「説明になっていない」と書かれるのが続いている気がするけど、いつも同じ人なのか?
Re: (スコア:0)
どう考えても、Gは通信規格の世代の話でしょう。
最近の日本の話題でも通信規格が先に出るから、Gと言えば通信規格がなじみ深く、重力の強さでGを使うのはなじみがない。
枕詞に、「〇定義 G・・・地球地上の重力加速度を基準にした重力の強さを示す単位」を書かないのはおかしい。
Re: (スコア:0)
読んでる人間に伝わらなかったら意味がないですよ。
日本語を読める人向けに書いているのだろうから日本語の文で一般的な表記にする方が面倒が少ないです。
Re:脱皮ありき (スコア:2)
いきなり読んでる人間に伝わらないとか、日本語の文で一般的な表記とか、ストーリーのの表記から飛ばしてきましたね。
Wikipedia 日本語版の記載の g とか、Nature Japan の Nature ダイジェスト 重力定数の危機にライバルが結集 [natureasia.com]の「地球上での重力による加速度を示す小文字のg」の記載とかはどうなん?
10年ぐらい前にもスラドでもあったみたい。gじゃなくてGを使ってるのはなぜ? [srad.jp]に「重力は俗にG(ジー)と略されることがあるけれど、物理学の専門書や教科書においては重力は小文字のg、万有引力定数は大文字のGというように区別される。」というコメントがあるね。
日本であって、一般的には G で表記しても、科学的な場所では g で表記するのであれば、このストーリーを世間話とみるか、科学の話とみるかはコメント者の自由では?
Re: (スコア:0)
なら g ではなく G と書けと文句を言うのもコメント者の自由では?
Re:脱皮ありき (スコア:2)
なら g ではなく G と書けと文句を言うのもコメント者の自由では?
文句を書くなと私でも他の誰かでも言いましたか?
Re: (スコア:0)
別ACだけど私も、ストーリーでG使っているのに続けてあえてgを使うので重量と思った。
しかも脱皮やら外骨格に言及しているから皮の重量かと。
Re: (スコア:0)
そこで言う小文字のgは単位じゃなくて変数。
単位はm/s2。
そして 1Gとか言う場合の数値は地表の重力の何倍かって表現なので、
数値掛ける重力加速度の単位なし表記とみなせるから大文字で正しいし、
慣用の単位としてならグラムとの区別で大文字にするべきかと。
Re:脱皮ありき (スコア:2)
そこで言う小文字のgは単位じゃなくて変数。
単位はm/s2。
ちゃんと「そこ」を読みなさい。
つまり空気抵抗を無視すれば、地表近くで自由落下する物体の速度は毎秒9.81 m/sずつ増加する。この量は、小文字のgで表されることがある(一方、重力定数は大文字のGで表される)。
ちゃんと「変数」でなくて「毎秒9.81 m/s」という「量」だと書いてあるでしょう。
標準重力として知られる地表の名目上の平均値は、9.80665 m/s2であり、gn、ge(この表記は地球の赤道上の名目値9.78033 m/s2を表す場合もある)、g0、gee、または単にg等とも表される。
にも「単にg等」とあるでしょう(正しくはイタリック体でグラムと区別すべきだが)。
たぶん重力加速度 [wikipedia.org]の、天体の重力加速度の式 g = GM / R2 なんかの変数 g と混同しているんだろうけど。
Re:脱皮ありき (スコア:1)
1000G=1kg
Re: (スコア:0)
1gバッタ 生存率 76% 拒食症 生存率
3gバッタ 生存率 81% 標準体重 健康
5gバッタ 生存率 51% 肥満
8gバッタ 生存率 7% 太りすぎ 成人病の見本市
何か問題が?
Re: (スコア:0)
ヤードポンド法を許容するのであれば、日本においては標準重力をGと俗に言うのは許容される。
ヤーポン法は滅ぶべしとするのであれば、G値表現も許容される理由はなく、g0 とかgとか、
最低限イタリックに、厳密なら添え字を付けるなどの配慮が必要(重量単位のgと区別できるようにするため)。
要は、東京ドーム何個分で表現するか、
「iタグも知らないの?」と煽ったり、「文脈で地上付近の重力加速度比と解るでしょ?読解力ないの?」と煽りかえすかるのが正しい。
Re: (スコア:0)
>文脈で
グラムと混同するからやめろゴラァとか言われて長引くだけと見た
Re: (スコア:0)
別の枝に、まさにそういう文句付けてきたヤツがいて草(バッタの餌か?)
Re: (スコア:0)
いや同じヤツだよ、俺だよ俺
Re: (スコア:0)
「なんでAIとか文法解析の話がでてくるんだ?」と話を飛ばす。
Re: (スコア:0)
誰か偉い物理学者のお名前を単位に頂ければいいんだろうけど、使用済みのニュートン以上に相応しい名前が出てこない。
Re:脱皮ありき (スコア:1)
ニュートンを尊重してニュートン以外のものとなると、ファーストネーム
のアイザックを使う訳にはいかないのかな。
いっそアップルとか?
-- う~ん、バッドノウハウ?
Re:脱皮ありき (スコア:1)
ニュートンよりも重みが足りない人を選べばいいから、フックとかでいいんじゃない。
Re: (スコア:0)
だいたい物理学者が偉い物理学者と言われる頃にはいいお年なので「じいさん」のgでいいだろ