アカウント名:
パスワード:
日本が誇る企業の技術の粋を集結し、今こそ月への有人宇宙船を! てな感じでやるべきじゃないですかね。 宇宙船に「Sony」とか「Toshiba」とか、F1みたいに社名を描き。(うんカックイイ)。
単純に映画製作に出資した会社のロゴをどこかに何秒以上ださなきゃいけない契約なんだろう。
それでも実際見ると、身近に感じるからF1なんかのスポンサーロゴ戦略ってやっぱ成功したんだろうなあ。
#あれぐらい動きやすい宇宙服ができるまで#後何年かかるんだろう
出資製作配給会社のロゴはどうでもいいけど、映画館で映画が始まるまでの広告がうざい。長いときは20分も流してる。
今どうなってるか解らないですがTOHOシネマズの鷹の爪団の映画館マナー推奨劇(?)は楽しかったですよ。
別の映画の予告がイヤですね。ホラーやサスペンスものの予告なんてホント怖いですもん。(で気になって本編みると・・・アララ・・・コリャアまいったなぁ・・・となるのが常)
#YouTubeにあるのは前のバージョンだったかな・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
国なんかに任せてられるか、と。 (スコア:0)
日本が誇る企業の技術の粋を集結し、今こそ月への有人宇宙船を!
てな感じでやるべきじゃないですかね。
宇宙船に「Sony」とか「Toshiba」とか、F1みたいに社名を描き。(うんカックイイ)。
Re: (スコア:0)
スペースシャトルに巨大シュワちゃんを描こうとしたけど結局ヤメた
ってのがありましたね
あとはフィクションですけど同じく映画の
「レッド・プラネット」で劇中の宇宙服に
まさに Toshiba のロゴが入ってました
他には GM, Nokia, Hughes などなど
設定が 2050 年ということで宇宙開発も
より民間主導の時代になっているということでしょうか
Re:国なんかに任せてられるか、と。 (スコア:1)
単純に映画製作に出資した会社のロゴをどこかに何秒以上ださなきゃいけない契約なんだろう。
それでも実際見ると、身近に感じるからF1なんかのスポンサーロゴ戦略って
やっぱ成功したんだろうなあ。
#あれぐらい動きやすい宇宙服ができるまで
#後何年かかるんだろう
Re: (スコア:0)
出資製作配給会社のロゴはどうでもいいけど、映画館で映画が始まるまでの広告がうざい。長いときは20分も流してる。
Re:国なんかに任せてられるか、と。 (スコア:1)
今どうなってるか解らないですが
TOHOシネマズの鷹の爪団の映画館マナー推奨劇(?)は楽しかったですよ。
別の映画の予告がイヤですね。ホラーやサスペンスものの予告なんてホント怖いですもん。
(で気になって本編みると・・・アララ・・・コリャアまいったなぁ・・・となるのが常)
#YouTubeにあるのは前のバージョンだったかな・・・