アカウント名:
パスワード:
あぁ、 MOONLIGHT MILE [wikipedia.org]ではH-2Aに人が乗ってたよね。マイナーだけどパスポート・ブルー [wikipedia.org]でも乗ってたな(こっちは正確にはHOPE-Xだったけど)。
宇宙飛行士がいればISSへ行ける訳じゃない。ソユーズやシャトルに乗せてもらってISSまで行くのと、自力で行くのには天と地ほどの差があるんだが、どうも脳内でごっちゃになってるとしか思えない。人を運ぶためにシステム全体に要求される信頼性ってのは文字通り桁違いで、現在の日本にはその技術は無い。N-1の時みたいにアメリカにお願いして(多分大枚払って)教えていただくのか?その技術を自分のものとして吸収し
日本人のSFはS(シンジラレナイ!)F(不可能だろ!)ですか?
日本人の「SF」は「すこし、不思議」ですよ?
では、「少し不思議」でこの記事を読み解いて見ましょう。毛利さんが二足歩行ロボットで、と言いました。
二足歩行ロボットに何の意味が?
まったく持って不思議です。4足だろうが、8足だろうがロボットはロボットです。じゃあなぜ2足なのか?「そっちの方が写真を撮ったときに絵になるから」くらいしか意味はありません。
これに夢を感じないのは感情が磨耗してませんか?実利用第一の観測ロボではなくて2足歩行ロボですよ。きっとウッウーウマウマとか踊らせるために送り込むに違いありません!
まあ、私だったら2足歩行ロボよりもウサギ型歩行をする、ついでにバニー萌えで、あ、でも強気なバドガールよりも弄られっ子属性のどじっ娘貧乳キャラで(ぉぃなロボットの方がいいですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
マンガの読みすぎ (スコア:2, すばらしい洞察)
あぁ、 MOONLIGHT MILE [wikipedia.org]ではH-2Aに人が乗ってたよね。マイナーだけどパスポート・ブルー [wikipedia.org]でも乗ってたな(こっちは正確にはHOPE-Xだったけど)。
宇宙飛行士がいればISSへ行ける訳じゃない。ソユーズやシャトルに乗せてもらってISSまで行くのと、自力で行くのには天と地ほどの差があるんだが、どうも脳内でごっちゃになってるとしか思えない。人を運ぶためにシステム全体に要求される信頼性ってのは文字通り桁違いで、現在の日本にはその技術は無い。N-1の時みたいにアメリカにお願いして(多分大枚払って)教えていただくのか?その技術を自分のものとして吸収し
Re: (スコア:1, すばらしい洞察)
そういう意見を目にするたびに思うのは、「実際に行くには現在どのような技術が欠けていて、それをどう実現するか」という「絵空事を真顔で考える人」と、そういう「傍から見ると無謀な挑戦に投資するクレイジーなお金持ち」の絶対数ががアメリカには多く、日本にはそれほどいなかった。というコトだと思いますよ。
変なとこで斜に構えて夢を語らない日本人。
「Change!」とかいうのが流行ったのを見定めてから「それもそうだよね~」と重たい腰を上げる日本人。
日本人のSFはS(シンジラレナイ!)F(不可能だろ!)ですか?
Re: (スコア:0)
日本人のSFはS(シンジラレナイ!)F(不可能だろ!)ですか?
日本人の「SF」は「すこし、不思議」ですよ?
では、「少し不思議」でこの記事を読み解いて見ましょう。
毛利さんが二足歩行ロボットで、と言いました。
二足歩行ロボットに何の意味が?
まったく持って不思議です。4足だろうが、8足だろうがロボットはロボットです。
じゃあなぜ2足なのか?「そっちの方が写真を撮ったときに絵になるから」くらいしか意味はありません。
これに夢を感じないのは感情が磨耗してませんか?
実利用第一の観測ロボではなくて2足歩行ロボですよ。
きっとウッウーウマウマとか踊らせるために送り込むに違いありません!
まあ、私だったら2足歩行ロボよりもウサギ型歩行をする、ついでにバニー萌えで、
あ、でも強気なバドガールよりも弄られっ子属性のどじっ娘貧乳キャラで(ぉぃ
なロボットの方がいいですが。
Re:マンガの読みすぎ (スコア:1, すばらしい洞察)