アカウント名:
パスワード:
# 無人探査機なら比推力を重視していればいいでしょうが、有人宇宙船だと推力も要りますよ、と。
うーむ、どれくらいの加速を出すことを目指しているのか、元記事 [canada.com]からはよく分からない。
VASIMRの資料を見ると、この推進機関で出せる推力については載っています。例えば、こちらの表 Variable Isp (Speed of Exhaust) [adastrarocket.com] を見ると、
- 比推力重視 : 噴射速度300km/sのときに推力が10N、推進剤消費0.1g/s- 推力重視 : 噴射速度40km/s前後のときに推力300N、推進剤消費10g/s
という数値が読み取れます。で、宇宙船
># 無人探査機なら比推力を重視していればいいでしょうが、有人宇宙船だと推力も要りますよ、と。
無人か有人かは関係ないと思いますが、どんな理由で必要になるという話なんでしょうか。
>どれくらいの加速を維持~
そもそもこのテのエンジンは一定の推力がないとモノを動かすことすらできないような地上ではなく、推力がどんなに小さくてもありさえすればモノが動くような真空かつ無重力な環境で使う前提のものです。得たい推力の量は噴射時間で調整するわけで、重要なのは比推力と稼動可能な時間の長さと信頼性でしょう。
有人の場合は、「航行に要する時間」というパラメータが、宇宙船の質量に影響する点をお忘れなく。(無人探査機の場合は、まあ無視してよい)
いやあ、否定できないですねえ。
VASIMRがどのあたりまで(推力を犠牲にすることで)比推力を上げられるのか私にはわかっていませんが、理論上は30,000s (en:Specific impulse [wikipedia.org] [要出典])まで上げられるようです。まあ、「推力がどんなに小さくても」比推力重視なのであれば、火星までのんびり行けばよろしいかと。
まあ、「推力がどんなに小さくても」比推力重視なのであれば、火星までのんびり行けばよろしいかと。
飢え死に渇き死に窒息死の3択になりませんかw
長期間の飛行なら、推力小で比推力大の方が長時間加速できて飛行期間が短い。てのが専門家の常識らしい。(その手のサイトでも探してみてくれ)
加速しない期間があるという前提はどっから来ました?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
加速はどれくらい? (スコア:2)
# 無人探査機なら比推力を重視していればいいでしょうが、有人宇宙船だと推力も要りますよ、と。
うーむ、どれくらいの加速を出すことを目指しているのか、元記事 [canada.com]からはよく分からない。
VASIMRの資料を見ると、この推進機関で出せる推力については載っています。例えば、こちらの表 Variable Isp (Speed of Exhaust) [adastrarocket.com] を見ると、
- 比推力重視 : 噴射速度300km/sのときに推力が10N、推進剤消費0.1g/s
- 推力重視 : 噴射速度40km/s前後のときに推力300N、推進剤消費10g/s
という数値が読み取れます。で、宇宙船
Re: (スコア:0)
># 無人探査機なら比推力を重視していればいいでしょうが、有人宇宙船だと推力も要りますよ、と。
無人か有人かは関係ないと思いますが、どんな理由で必要になるという話なんでしょうか。
>どれくらいの加速を維持~
そもそもこのテのエンジンは一定の推力がないとモノを動かすことすらできないような地上ではなく、
推力がどんなに小さくてもありさえすればモノが動くような真空かつ無重力な環境で使う前提のものです。
得たい推力の量は噴射時間で調整するわけで、重要なのは比推力と稼動可能な時間の長さと信頼性でしょう。
Re: (スコア:2)
有人の場合は、「航行に要する時間」というパラメータが、宇宙船の質量に影響する点をお忘れなく。(無人探査機の場合は、まあ無視してよい)
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:2)
いやあ、否定できないですねえ。
VASIMRがどのあたりまで(推力を犠牲にすることで)比推力を上げられるのか私にはわかっていませんが、理論上は30,000s (en:Specific impulse [wikipedia.org] [要出典])まで上げられるようです。まあ、「推力がどんなに小さくても」比推力重視なのであれば、火星までのんびり行けばよろしいかと。
Re: (スコア:1)
飢え死に渇き死に窒息死の3択になりませんかw
Re: (スコア:1)
長期間の飛行なら、推力小で比推力大の方が長時間加速できて飛行期間が短い。てのが専門家の常識らしい。(その手のサイトでも探してみてくれ)
the.ACount
Re:加速はどれくらい? (スコア:1)
加速しない期間があるという前提はどっから来ました?