アカウント名:
パスワード:
JR職員の無能さ天下一品。
学生のマナーの悪さ(割り込み乗車など)を駅員に文句を言ったけど対処はポスターと放送のみ。で駅員は何も行動しない。・電車がくるときに並んでいなくていかにも電車きたら割り込みするような位置にいる学生たちを見ても注意をしない。・車内で大股で座って席を占領している学生(ガタイがよかった)の前を素通りする車掌。しかもその大股学生の前には子供を抱っこした母親。などなど・それらを文句を後日言ったがノラリクラリとした返事のみで実際に行動を起こさない。・これは自分も悪いところがあるが車内で仕事の大事な電話が関わってきてでたら電話はおやめください。って言われた。←しかし車内はかなり空いていた。上記のガタイのいい学生には注意はしないけど俺には注意(別の日で別の車掌だったけど)。明らかに相手をみて注意する相手を決めている。電車降りて電話したら一時間に一本しか電車がないからそれは無理。
駅員も結局の所無能。はっきりいってこの記事読んでも同情できない。
明らかに相手をみて注意する相手を決めている。
あなたが「ルール」と「マナー」の区別をできていないだけですよね?それで、あなたは学生に対して注意をしたのでしょうか?
どっちがルールでどっちがマナー?両方ともマナーですよね。http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/233727/m0u/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB/ [goo.ne.jp]
携帯電話の使用のルールは明文化されているのだから、それに反して車内で通話をしているのを見つけたら、車掌が注意するのも当然だと思います。
ただ、それ以前に、都会の通勤電車で車掌が車内にいることはないので、車掌が乗客を注意するとかしないとか、ちっぽけな文句を言ってる時点で、田舎のローカルな問題でしかないと思ってしまいますね。
その理論だと>携帯電話の使用のルールは明文化されているのだから、整列乗車も席をつめて座ることも明文化されているよ。だからそっちもルールだね。
というか放送で乗車マナーにご協力ください。って言うけど乗車ルールにご協力ください。とは言わないね。
明文化されていたらルールって変だぞ。
ホームで列にならばず立っている人がいても「割り込みをしそう」という理由で注意することはできない。席をつめずに座っている人がいても、太っている人がいたり、大きな荷物を抱えている人がいたり、みんなが少しずつ隙間を空けて座っているときに、誰をどういう基準で注意するか明確ではない。
それに対して、携帯電話に関しては何が違反行為かルール化されているから、車掌は注意すべきかどうか容易に判定できるというだけのこと。
>「割り込みをしそう」という理由で注意することはできない。正規の列の真横に鎮座していかに持って形で実際に割り込んできましたが何か?ちなみにその学生に対して肩でド突き返してやりましたがなにか?
>席をつめずに座っている人がいても、太っている人がいたり、大きな荷物を抱えている人がいたり、>みんなが少しずつ隙間を空けて座っているときに、誰をどういう基準で注意するか明確ではない。3人掛けもしかしたら4人掛けだったかな。そこを一人で占領。さて「太っている人がいたり、大きな荷物を抱えている人がいたり」な状態は果たして存在するのだろうか?どれだけの巨体だ?
正規の列の真横に鎮座していかに持って形で実際に割り込んできましたが何か?
「いかに持って形」を客観的に判断する明確な基準を提示して下さい。
ちなみにその学生に対して肩でド突き返してやりましたがなにか?
その威勢で、あなたが学生に注意をしたら良いのでは?
3人掛けもしかしたら4人掛けだったかな。そこを一人で占領。さて「太っている人がいたり、大きな荷物を抱えている人がいたり」な状態は果たして存在するのだろうか?どれだけの巨体だ?
こっちが聞きたいよ。それなら横に座れるスペースが空いてるはずだよね? そこに誰かが座ろうとして阻止されたのかい?
>「いかに持って形」を客観的に判断する明確な基準を提示して下さい。
射蟹を持ってたんじゃないかな。たぶん射られたカニ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
しかし (スコア:0)
JR職員の無能さ天下一品。
学生のマナーの悪さ(割り込み乗車など)を駅員に文句を言ったけど対処はポスターと放送のみ。
で駅員は何も行動しない。
・電車がくるときに並んでいなくていかにも電車きたら割り込みするような位置にいる学生たちを見ても注意をしない。
・車内で大股で座って席を占領している学生(ガタイがよかった)の前を素通りする車掌。しかもその大股学生の前には子供を抱っこした母親。
などなど
・それらを文句を後日言ったがノラリクラリとした返事のみで実際に行動を起こさない。
・これは自分も悪いところがあるが車内で仕事の大事な電話が関わってきてでたら電話はおやめください。って言われた。←しかし車内はかなり空いていた。上記のガタイのいい学生には注意はしないけど俺には注意(別の日で別の車掌だったけど)。明らかに相手をみて注意する相手を決めている。電車降りて電話したら一時間に一本しか電車がないからそれは無理。
駅員も結局の所無能。はっきりいってこの記事読んでも同情できない。
Re: (スコア:0)
あなたが「ルール」と「マナー」の区別をできていないだけですよね?
それで、あなたは学生に対して注意をしたのでしょうか?
Re: (スコア:0)
どっちがルールでどっちがマナー?
両方ともマナーですよね。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/233727/m0u/%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AB/ [goo.ne.jp]
Re: (スコア:0)
携帯電話の使用のルールは明文化されているのだから、
それに反して車内で通話をしているのを見つけたら、車掌が注意するのも当然だと思います。
ただ、それ以前に、都会の通勤電車で車掌が車内にいることはないので、
車掌が乗客を注意するとかしないとか、ちっぽけな文句を言ってる時点で、
田舎のローカルな問題でしかないと思ってしまいますね。
Re: (スコア:0)
その理論だと
>携帯電話の使用のルールは明文化されているのだから、
整列乗車も席をつめて座ることも明文化されているよ。
だからそっちもルールだね。
というか放送で乗車マナーにご協力ください。って言うけど
乗車ルールにご協力ください。とは言わないね。
明文化されていたらルールって変だぞ。
Re: (スコア:0)
ホームで列にならばず立っている人がいても「割り込みをしそう」という理由で注意することはできない。
席をつめずに座っている人がいても、太っている人がいたり、大きな荷物を抱えている人がいたり、
みんなが少しずつ隙間を空けて座っているときに、誰をどういう基準で注意するか明確ではない。
それに対して、携帯電話に関しては何が違反行為かルール化されているから、
車掌は注意すべきかどうか容易に判定できるというだけのこと。
Re: (スコア:0)
>「割り込みをしそう」という理由で注意することはできない。
正規の列の真横に鎮座していかに持って形で実際に割り込んできましたが何か?
ちなみにその学生に対して肩でド突き返してやりましたがなにか?
>席をつめずに座っている人がいても、太っている人がいたり、大きな荷物を抱えている人がいたり、
>みんなが少しずつ隙間を空けて座っているときに、誰をどういう基準で注意するか明確ではない。
3人掛けもしかしたら4人掛けだったかな。そこを一人で占領。さて「太っている人がいたり、大きな荷物を抱えている人がいたり」な状態は
果たして存在するのだろうか?どれだけの巨体だ?
Re: (スコア:0)
「いかに持って形」を客観的に判断する明確な基準を提示して下さい。
その威勢で、あなたが学生に注意をしたら良いのでは?
こっちが聞きたいよ。それなら横に座れるスペースが空いてるはずだよね? そこに誰かが座ろうとして阻止されたのかい?
Re:しかし (スコア:1)
>「いかに持って形」を客観的に判断する明確な基準を提示して下さい。
射蟹を持ってたんじゃないかな。たぶん射られたカニ。