アカウント名:
パスワード:
「人格」がどのくらいのレイヤを指しているのかにもよりますが…人格が犯罪に結びつく前に何ステップかメカニズムがあると思うので、そこを制御してやれば可能じゃないですかね。攻撃衝動が強い場合は、それをスポーツで昇華できるようにしてやるとか。
人格だの個性だのというのも「使いよう」であって、やっぱり環境によって毒にも薬にもなると思うんですね。
# 自分の長所と短所に同じことを挙げられる人は、自分の個性が良くわかってる人だと思う。
人格を制御しちゃえ、なんて書いてないんだけど。むしろ人格なんて変えられないって前提で、それでも「(犯罪に結びつくような)行動」を制御できるのではないか、と論じたつもり。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
ということは (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「人格」がどのくらいのレイヤを指しているのかにもよりますが…
人格が犯罪に結びつく前に何ステップかメカニズムがあると思うので、そこを制御してやれば
可能じゃないですかね。
攻撃衝動が強い場合は、それをスポーツで昇華できるようにしてやるとか。
人格だの個性だのというのも「使いよう」であって、やっぱり環境によって毒にも薬にもなると思うんですね。
# 自分の長所と短所に同じことを挙げられる人は、自分の個性が良くわかってる人だと思う。
Re: (スコア:0)
犯罪に結びつく前に殺しちゃえ、っていうのよりひどいと思う。
Re: (スコア:0)
人格を制御しちゃえ、なんて書いてないんだけど。
むしろ人格なんて変えられないって前提で、それでも
「(犯罪に結びつくような)行動」を制御できるのではないか、と論じたつもり。
Re:ということは (スコア:0)
「何ステップかメカニズムが」ってのを人格のうちと読んだので
それを制御しようってのはなんだかなぁ、と思ったんです。
人を殺したら25年以上の懲役か死刑ですよ、と宣言して
人殺しをするインセンティブをなくさせるってのならありですが、
人殺しはいけないんですよ、と教え込んで、人を殺す気をおきなくさせる
ってのは、人格の制御であり傲慢かな、と。