アカウント名:
パスワード:
つーか、そんなメジャーな単語とも思えんから、タイトルにしないとか、解説つけるとかしてほしかった。
あと関連記事にこれぐらい入れてほしかった。せぐうぇいってどこが関連記事やねん。 ソーラレイを作ってる奴がいた [srad.jp] ラスベガスのホテル、太陽光で客を焼く [srad.jp]
ちっとは英語で検索するとかしてみろよ
http://en.wikipedia.org/wiki/Death_ray [wikipedia.org]
英語圏でどう表現されていようと、ここではカタカナという日本語で表記してるんだから日本語に戻すべきだろう。そうでなくても洋画のタイトルの「ファインディング ニモ」みたいな芸のないのはもうたくさんなのに。
> 英語圏でどう表現されていようと、ここではカタカナという日本語で表記してるんだから日本語に戻すべきだろう。
意味が通らないけど言いたいことは何となく伝わる文章だな。「日本語で表記している」のだから「日本語に戻すべきだ」っておかしいぞ。そもそも英語から日本語への一方向なんだから「戻す」はおかしいだろ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
「ソーラー・デス・レイ」って何ね? (スコア:0)
つーか、そんなメジャーな単語とも思えんから、タイトルにしないとか、解説つけるとかしてほしかった。
あと関連記事にこれぐらい入れてほしかった。せぐうぇいってどこが関連記事やねん。
ソーラレイを作ってる奴がいた [srad.jp]
ラスベガスのホテル、太陽光で客を焼く [srad.jp]
Re: (スコア:1, 参考になる)
ちっとは英語で検索するとかしてみろよ
http://en.wikipedia.org/wiki/Death_ray [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
英語圏でどう表現されていようと、ここではカタカナという日本語で表記してるんだから日本語に戻すべきだろう。
そうでなくても洋画のタイトルの「ファインディング ニモ」みたいな芸のないのはもうたくさんなのに。
意味が通らん (スコア:1)
> 英語圏でどう表現されていようと、ここではカタカナという日本語で表記してるんだから日本語に戻すべきだろう。
意味が通らないけど言いたいことは何となく伝わる文章だな。
「日本語で表記している」のだから「日本語に戻すべきだ」っておかしいぞ。
そもそも英語から日本語への一方向なんだから「戻す」はおかしいだろ。