アカウント名:
パスワード:
子供の頃を思い出した。原始人みたいに、木の棒を錐みたいに回して火おこししようと挑戦したんだった。弾み車まで自作したり、本にアジサイの枝が良いというので小学校のアジサイを切って怒られたりと色々したが、結局のところ失敗したんだよな。
煙まではわりあい簡単に出るのだが、火が付かないんだよ。
>煙まではわりあい簡単に出るのだが、火が付かないんだよ。
子供の頃、直径3〜4cmの虫眼鏡で紙を焦がしてたときも、やっぱり煙は出るけど火がつかなかった。ふと思い出した、学研の科学の付録(だったと思う)のフレネルレンズ、十数cm四方のサイズのこれならと試したら、瞬時に燃え上がったよ。紙を黒く塗るまでもなく、白いままで簡単に炎上。
やっぱり太陽は恐ろしいわ。
猫避けのペットボトル(水入り)で火事が発生するってのはありますね。一時期、あちらこちらでペットボトルをみかけましたが、火事への注意喚起(ニュース内の特集)を見かけたなあとおもったら、殆どの家からペットボトルが撤去されました。
ちなみにペットボトルは猫よけの効果なんてないって本当ですか?たまたま焦点あったところを歩いた猫がびっくりするとか?
>ちなみにペットボトルは猫よけの効果なんてないって本当ですか?
何が本当かは猫に聞いてみないと分かりませんが最近聞くたいていの「説」では「最初は見慣れないものだと判断して避けて通ったりするがすぐに慣れて無視して出入りするようになる」という話ですね。実効性を考えるなら匂い関係のほうが確実だとも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
火おこし (スコア:1)
子供の頃を思い出した。
原始人みたいに、木の棒を錐みたいに回して火おこししようと挑戦したんだった。
弾み車まで自作したり、本にアジサイの枝が良いというので小学校のアジサイを
切って怒られたりと色々したが、結局のところ失敗したんだよな。
煙まではわりあい簡単に出るのだが、火が付かないんだよ。
Re: (スコア:1, 参考になる)
>煙まではわりあい簡単に出るのだが、火が付かないんだよ。
子供の頃、直径3〜4cmの虫眼鏡で紙を焦がしてたときも、やっぱり煙は出るけど火がつかなかった。
ふと思い出した、学研の科学の付録(だったと思う)のフレネルレンズ、十数cm四方のサイズのこれならと試したら、瞬時に燃え上がったよ。紙を黒く塗るまでもなく、白いままで簡単に炎上。
やっぱり太陽は恐ろしいわ。
Re: (スコア:1)
猫避けのペットボトル(水入り)で火事が発生するってのはありますね。
一時期、あちらこちらでペットボトルをみかけましたが、
火事への注意喚起(ニュース内の特集)を見かけたなあとおもったら、
殆どの家からペットボトルが撤去されました。
☆大きい羊は美しい☆
Re:火おこし (スコア:2)
ちなみにペットボトルは猫よけの効果なんてないって本当ですか?
たまたま焦点あったところを歩いた猫がびっくりするとか?
Re:火おこし (スコア:1)
>ちなみにペットボトルは猫よけの効果なんてないって本当ですか?
何が本当かは猫に聞いてみないと分かりませんが
最近聞くたいていの「説」では
「最初は見慣れないものだと判断して避けて通ったりするが
すぐに慣れて無視して出入りするようになる」という話ですね。
実効性を考えるなら匂い関係のほうが確実だとも。