アカウント名:
パスワード:
主張には賛成だけど、理由がいろいろと間違ってるよ。
> 純正GPS衛星じゃなくもともとS帯を使ったモバイル放送サービスも予定してたけど、それが2006年春の計画変更で削除されたので、純粋な測位衛星になってる。
> 民間の通信・放送用トランスポンダも載せる設計そう。いろいろな用途に使える汎用の衛星バスであるDS2000(三菱電機製)を採用している。だからサイズは最適化されてないけど、コストは安いよ。
> スケジュールが遅れてもGPSに特化した設計にやりなおして、コストを下げて打ち上げるべきスケジュールが遅れたのでGPS補完に特化した設計にやり直してます。衛星の開発費は下がらなかったけど、打ち上げ軌道の見直しなのでロケットのコストは10億円下がってる。
> 何の方向転換もせず失敗プロジェクトとして無駄な金を垂れ流すのは愚の骨頂だといわざる得ない。方針転換したよ。(2006年3月に)。で、また方針転換したよ。元々みちびきの実験後に残り2基の打ち上げの判断をする予定だったのが、3基になって合計4基体制にすることに。
そしてなお、具体的な費用対効果が算定されず、かつ、国家として測位衛星を維持していくという確固たる意思も示されず、本プロジェクトがどのような責任体制のもと進められているかもあいまいなままなのが、一番の問題。
#余談。みちびき後継機が決定しても宇宙予算全体の額は多分変わらない。JAXAの中で、IGS固定費(受託費)、ISS固定費に加えて、QZSS固定費が増えるだけだと予想。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
無駄に高い衛星と打ち上げロケット (スコア:0)
Re:無駄に高い衛星と打ち上げロケット (スコア:4, 参考になる)
主張には賛成だけど、理由がいろいろと間違ってるよ。
> 純正GPS衛星じゃなく
もともとS帯を使ったモバイル放送サービスも予定してたけど、それが2006年春の計画変更で削除されたので、純粋な測位衛星になってる。
> 民間の通信・放送用トランスポンダも載せる設計
そう。いろいろな用途に使える汎用の衛星バスであるDS2000(三菱電機製)を採用している。だからサイズは最適化されてないけど、コストは安いよ。
> スケジュールが遅れてもGPSに特化した設計にやりなおして、コストを下げて打ち上げるべき
スケジュールが遅れたのでGPS補完に特化した設計にやり直してます。
衛星の開発費は下がらなかったけど、打ち上げ軌道の見直しなのでロケットのコストは10億円下がってる。
> 何の方向転換もせず失敗プロジェクトとして無駄な金を垂れ流すのは愚の骨頂だといわざる得ない。
方針転換したよ。(2006年3月に)。
で、また方針転換したよ。元々みちびきの実験後に残り2基の打ち上げの判断をする予定だったのが、3基になって合計4基体制にすることに。
そしてなお、具体的な費用対効果が算定されず、かつ、国家として測位衛星を維持していくという確固たる意思も示されず、本プロジェクトがどのような責任体制のもと進められているかもあいまいなままなのが、一番の問題。
#余談。みちびき後継機が決定しても宇宙予算全体の額は多分変わらない。JAXAの中で、IGS固定費(受託費)、ISS固定費に加えて、QZSS固定費が増えるだけだと予想。
Re: (スコア:0)