アカウント名:
パスワード:
フィールドワークの測量は絶対に必要です。お空から眺めても位置なんかわかんないんだよ。
特に土地の境界なんぞは地権者立ち会いで判定しなきゃいけないし。空から見える所にあるものばかりじゃないしね。地震の地殻変動によって数十センチ移動してたりする場合もある。余談だけど、国は土地の台帳をGPSの絶対座標系で管理しようとしたらしいけど、地震のせいで破綻したらしいw
今もすでにGPS測量は普及しつつあって、測量用のGPS端末を数台使い、数センチ@10秒計測の精度を得ています。数時間かければ数ミリの精度で得られる。準天頂衛星を使えば、さらに精度向上が見込まれます。
反論があるわけでは全然ないのだがリストラされる側の人間が「自分は不要になりました」なんて(社史編纂室送り等で心が折れたのでもない限り)自分から言うわけないよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
そりゃまず測量士の大型リストラが…… (スコア:2, すばらしい洞察)
内閣のIGSをリプレースして弦システムをまるごと官邸専用でなく民間用データに転用すればもっといろいろ機能持っていそうだけどやらないだろうな。
Re: (スコア:5, 参考になる)
フィールドワークの測量は絶対に必要です。
お空から眺めても位置なんかわかんないんだよ。
特に土地の境界なんぞは地権者立ち会いで判定しなきゃいけないし。空から見える所にあるものばかりじゃないしね。
地震の地殻変動によって数十センチ移動してたりする場合もある。
余談だけど、国は土地の台帳をGPSの絶対座標系で管理しようとしたらしいけど、地震のせいで破綻したらしいw
今もすでにGPS測量は普及しつつあって、測量用のGPS端末を数台使い、数センチ@10秒計測の精度を得ています。
数時間かければ数ミリの精度で得られる。
準天頂衛星を使えば、さらに精度向上が見込まれます。
Re:そりゃまず測量士の大型リストラが…… (スコア:0)
反論があるわけでは全然ないのだが
リストラされる側の人間が「自分は不要になりました」なんて(社史編纂室送り等で心が折れたのでもない限り)自分から言うわけないよね。