アカウント名:
パスワード:
それが、どのような要因で発生しているかが重要。遺伝学的要因特定形質のホモ化社会的要因コミュニティーによる排除力や特定資質を持つ人々自身の好みにより、特定資質の人同士が交際することが多くなる結果、その間に生まれる子の教育環境や生活環境が自閉的になるその他その他の要因
自閉症は全て先天的。故に社会的要因は無い。
日経サイエンスで「自閉症は治る」という記事を読んだ。治る以上は社会的要因があるじゃないか。それに、先天的は必ずしも遺伝的ではなく、胎児段階の感染, 外傷もある。
ウィルス性の自閉症か。
落ち着け。先天的だとは書いてても遺伝云々は書いてなかろう。胎児段階の事故は、社会的な要因じゃない。
生まれながらに心臓に欠陥がある人間も手術で治るが、「治る以上は社会的要因がある」とは言えなかろう。先天的な弱点を努力でカバーすることを指して「育て方を間違えたから弱点が発現した」とは言えない。(頑張って育てたから自閉症にならなかった、なら可)
現代社会には向かない特質を生まれながらに持っているが矯正可能というのと、社会的な要因(育て方や環境)で現代社会には向かない特質を獲得してしまったというのは、明確に異なる。
日経サイエンスの2011/1号には自閉症“治療”の危うさ [nikkei-science.com]とあるよ?
今のところ、怪しい薬物治療風な何かとかはあるけど、少なくとも医学的に有効と評価されている治療法はない。
あとは、日常起こりうる全ての事象に対して、正しい反応を教えることで、社会性を向上させるアプローチなんかもあるけど、生半可な根性で出来る内容ではない。(アスペルガーみたいな高機能タイプだと、そこまでやらなくても効果があったりするので全く無意味ではないし、自閉症でもある程度の社会性を身につけた例もある。)
>教育環境や生活環境が自閉的になるあなたには自閉症を論じる資格がありません。「興味深い」モデをした人も同じく。#ベッテルハイムには人の脳にこびりつく何かがあるのだと思う。「俗耳に入りやすい」って奴か。
そんな刺のある言い方で突き放さなくても、自閉症は先天性の障害ですって指摘してあげればよいのに。
むしろ、あなたに、何かを論じる資格があるのかの方が怪しいね。
考えられる要因を挙げて、どれであるかが重要だと主張するのは極めて普通のことだし、それに対して「論じる資格がない」と切り捨ててもフレームにしかならんよ。
# 多分、元ACはベッテルハイムって言われても何か分からんと思うぞ。俺もWikipediaひくまで分からんかった。
もし、あなたが、それは間違っているということを知っているのなら、(可能なら、間違っていることが客観的に分かる資料をつけて)間違っているということを説明すればいい。
Wikipediaによると「現在ではごく一部の学者以外は、自閉症は先天性の障害であり、育て方が原因ではないとしている」らしいね。出典がなく、かといって[要出典]もついてないけど。
現在の常識的な説すら知らずに論じようとしても、一喝されて終わりとなっても仕方がない気もしますがね。多少はググってから書き込めとは思う。特に自閉症は、昔は親の躾など周りの環境のせいにされ社会の酷い偏見と戦ってきた歴史があるから、センシティブになる人も多いでしょうし。
> 現在の常識的な説すら知らずに論じようとしても、一喝されて終わりとなっても仕方がない気もしますがね。
そうなっても仕方ないけど、だからってわざわざ議論を不毛にしようと試みる必要はないよね。
君みたいに、どんなネタに対しても、コメントする前にググって下調べして、現在の常識的な説は当然心得た上で、何かを書き込んでくれる人は素晴らしいし。そしてもしも、よりストーリーにそった専門的な意見を書いてくれていたらより素晴らしかった。けれど、そんな人ばかりじゃないのは他のストーリー見てても明らかだ。それでも、議論は成り立つし、参加者や閲覧者により興味深い見解を提供することができるし、より正しく理解させることもできる。
……じゃないと、何のためのコメント機能だよ。
かといって、そのセンシティブじゃない発言に対して「あなたは論じる資格がない」なんて言っちゃったら、言われた側は、自閉症のことを正しく認識しなおしてこれからは気をつけようと思いますか? そのコメントを見た人は?
元コメントが、悪意や偏見に満ちたコメントならともかく、不注意によるものなんだったら、センシティブなことだから今度からは気をつけてほしいと書けば済むでしょう。
決して、議論のために差別や偏見を許容しろとか、議論と称してこの手の問題を軽々しく扱うことが正当だと言いたいわけではありません。けれど、気づかずにタブーを犯してしまった人に罵声を浴びせても、誰にとってもプラスにならないのです。
>あなたの常識は他人の常識ではない、ということは理解できない?常識は形成されるものであり権力の一種。まさに人を排除したりムカつかせたりする権力。「権力なんか振るっていませんよ」という顔をしてみせる振る舞いこそ権力的である、ということは理解できない?
「権力なんか振るっていませんよ」という顔をしてみせる振る舞い
は、確かに権力的ですね。「してみせる」ってことは、発言内容と思いが別だということですし。
で?何が言いたいの?中でも,明らかに間違っているところについて。
> その間に生まれる子の教育環境や生活環境が自閉的になるというところ。
「自閉的になる」って,なんですか?
#2010899 が「(スコア:1, 興味深い)」になっている理由もあわせて教えて欲しい。いい加減なコメント書いて評価されるって,どういう理由?
たまたま、いい加減なやつが評価しただけじゃない?
患者やその家族、「そんな事言っちゃいけないんだー」と言って回る人よる冷静ではない必死さが、国民の理解意欲を削ぐ、ということに気が回らないの?
原発だって、電力会社が人を動員したり客観的なデータを国民に提供することを避け「安全です」しか言わなくなったり、客観的なデータに基づいて議論したい国民が意欲を削がれてきたのは、冷静ではない必死な人々の存在も大きい。
宗教が信者の勧誘に必死になればなるほど、国民からそっぽを向かれるのもまた然り。
>生活環境が自閉的自閉症って言葉面で誤解してるかもしれませんが、社交的な自閉症患者もいます。先天性云々の指摘もあるけど、それ以前の段階で誤解してませんか?
元ACのコメントには社交的とも内向きとも書いていないが、なぜ元ACが「自閉症は内向きだ」と考えてると思った?
なんか、自閉症だと言われてる人のガス抜きスレッドになってる?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
そうなる要因は? (スコア:1, 興味深い)
それが、どのような要因で発生しているかが重要。
遺伝学的要因
特定形質のホモ化
社会的要因
コミュニティーによる排除力や特定資質を持つ人々自身の好みにより、特定資質の人同士が交際することが多くなる結果、その間に生まれる子の教育環境や生活環境が自閉的になる
その他
その他の要因
Re:そうなる要因は? (スコア:3, 参考になる)
自閉症は全て先天的。
故に社会的要因は無い。
Re:そうなる要因は? (スコア:1)
日経サイエンスで「自閉症は治る」という記事を読んだ。
治る以上は社会的要因があるじゃないか。
それに、先天的は必ずしも遺伝的ではなく、胎児段階の感染, 外傷もある。
the.ACount
Re: (スコア:0)
ウィルス性の自閉症か。
Re: (スコア:0)
落ち着け。先天的だとは書いてても遺伝云々は書いてなかろう。
胎児段階の事故は、社会的な要因じゃない。
生まれながらに心臓に欠陥がある人間も手術で治るが、「治る以上は社会的要因がある」とは言えなかろう。
先天的な弱点を努力でカバーすることを指して「育て方を間違えたから弱点が発現した」とは言えない。(頑張って育てたから自閉症にならなかった、なら可)
現代社会には向かない特質を生まれながらに持っているが矯正可能というのと、社会的な要因(育て方や環境)で現代社会には向かない特質を獲得してしまったというのは、明確に異なる。
Re: (スコア:0)
日経サイエンスの2011/1号には自閉症“治療”の危うさ [nikkei-science.com]とあるよ?
今のところ、怪しい薬物治療風な何かとかはあるけど、少なくとも医学的に有効と評価されている治療法はない。
あとは、日常起こりうる全ての事象に対して、正しい反応を教えることで、
社会性を向上させるアプローチなんかもあるけど、生半可な根性で出来る内容ではない。
(アスペルガーみたいな高機能タイプだと、そこまでやらなくても効果があったりするので全く無意味ではないし、
自閉症でもある程度の社会性を身につけた例もある。)
Re:そうなる要因は? (スコア:1)
>教育環境や生活環境が自閉的になる
あなたには自閉症を論じる資格がありません。「興味深い」モデをした人も同じく。
#ベッテルハイムには人の脳にこびりつく何かがあるのだと思う。「俗耳に入りやすい」って奴か。
Re:そうなる要因は? (スコア:3, すばらしい洞察)
そんな刺のある言い方で突き放さなくても、
自閉症は先天性の障害ですって指摘してあげればよいのに。
Re:そうなる要因は? (スコア:2)
むしろ、あなたに、何かを論じる資格があるのかの方が怪しいね。
考えられる要因を挙げて、どれであるかが重要だと主張するのは極めて普通のことだし、
それに対して「論じる資格がない」と切り捨ててもフレームにしかならんよ。
# 多分、元ACはベッテルハイムって言われても何か分からんと思うぞ。俺もWikipediaひくまで分からんかった。
もし、あなたが、それは間違っているということを知っているのなら、
(可能なら、間違っていることが客観的に分かる資料をつけて)間違っているということを説明すればいい。
Wikipediaによると「現在ではごく一部の学者以外は、自閉症は先天性の障害であり、育て方が原因ではないとしている」らしいね。出典がなく、かといって[要出典]もついてないけど。
1を聞いて0を知れ!
Re:そうなる要因は? (スコア:1, すばらしい洞察)
現在の常識的な説すら知らずに論じようとしても、一喝されて終わりとなっても仕方がない気もしますがね。多少はググってから書き込めとは思う。
特に自閉症は、昔は親の躾など周りの環境のせいにされ社会の酷い偏見と戦ってきた歴史があるから、センシティブになる人も多いでしょうし。
Re:そうなる要因は? (スコア:1)
> 現在の常識的な説すら知らずに論じようとしても、一喝されて終わりとなっても仕方がない気もしますがね。
そうなっても仕方ないけど、だからってわざわざ議論を不毛にしようと試みる必要はないよね。
君みたいに、どんなネタに対しても、コメントする前にググって下調べして、現在の常識的な説は当然心得た上で、何かを書き込んでくれる人は素晴らしいし。そしてもしも、よりストーリーにそった専門的な意見を書いてくれていたらより素晴らしかった。
けれど、そんな人ばかりじゃないのは他のストーリー見てても明らかだ。それでも、議論は成り立つし、参加者や閲覧者により興味深い見解を提供することができるし、より正しく理解させることもできる。
……じゃないと、何のためのコメント機能だよ。
1を聞いて0を知れ!
Re:そうなる要因は? (スコア:1, すばらしい洞察)
他人(あなたにとっては他人かもしれないが、私にとっては自分の子供のことだ)の障害について話をするときに、そらー、ある程度センシティブになってくれよと私なんか
も思うのですが。
Re:そうなる要因は? (スコア:2, すばらしい洞察)
かといって、そのセンシティブじゃない発言に対して「あなたは論じる資格がない」なんて言っちゃったら、言われた側は、自閉症のことを正しく認識しなおしてこれからは気をつけようと思いますか? そのコメントを見た人は?
元コメントが、悪意や偏見に満ちたコメントならともかく、不注意によるものなんだったら、センシティブなことだから今度からは気をつけてほしいと書けば済むでしょう。
決して、議論のために差別や偏見を許容しろとか、議論と称してこの手の問題を軽々しく扱うことが正当だと言いたいわけではありません。
けれど、気づかずにタブーを犯してしまった人に罵声を浴びせても、誰にとってもプラスにならないのです。
1を聞いて0を知れ!
Re: (スコア:0)
>あなたの常識は他人の常識ではない、ということは理解できない?
常識は形成されるものであり権力の一種。まさに人を排除したりムカつかせたりする権力。
「権力なんか振るっていませんよ」という顔をしてみせる振る舞いこそ権力的である、ということは理解できない?
Re: (スコア:0)
は、確かに権力的ですね。「してみせる」ってことは、発言内容と思いが別だということですし。
Re: (スコア:0)
で?何が言いたいの?
中でも,明らかに間違っているところについて。
> その間に生まれる子の教育環境や生活環境が自閉的になる
というところ。
「自閉的になる」って,なんですか?
#2010899 が「(スコア:1, 興味深い)」になっている理由も
あわせて教えて欲しい。いい加減なコメント書いて評価されるって,
どういう理由?
Re:そうなる要因は? (スコア:1)
たまたま、いい加減なやつが評価しただけじゃない?
Re: (スコア:0)
患者やその家族、「そんな事言っちゃいけないんだー」と言って回る人よる冷静ではない必死さが、国民の理解意欲を削ぐ、ということに気が回らないの?
原発だって、電力会社が人を動員したり客観的なデータを国民に提供することを避け「安全です」しか言わなくなったり、客観的なデータに基づいて議論したい国民が意欲を削がれてきたのは、冷静ではない必死な人々の存在も大きい。
宗教が信者の勧誘に必死になればなるほど、国民からそっぽを向かれるのもまた然り。
Re: (スコア:0)
>生活環境が自閉的
自閉症って言葉面で誤解してるかもしれませんが、社交的な自閉症患者もいます。
先天性云々の指摘もあるけど、それ以前の段階で誤解してませんか?
Re: (スコア:0)
元ACのコメントには社交的とも内向きとも書いていないが、なぜ元ACが「自閉症は内向きだ」と考えてると思った?
なんか、自閉症だと言われてる人のガス抜きスレッドになってる?
その他? (スコア:0)
特に父親の高齢と自閉症の発生率の関係は昔から注目されている。
自閉症的特徴を持つ人同士の婚期が遅れがちなら、結果的に自閉症児との相関が出るかもしれない。
2.研究する人生
妊婦や新生児のビタミンD不足が、自閉症と関係しているかもという調査もある。
ビタミンDは日光(紫外線)を浴びることによって産生される。
技術・研究職など日ごろ室内にこもりがちな生活をしている夫婦は自閉症リスクを高めているかもしれない。