アカウント名:
パスワード:
液は使いまわせるといってますが、酸化した土壌の中和、それにより発生する塩は考慮されているんですかね?残った土壌が酸性土や、高塩濃度の土壌になってしまうような気が。
表土にいる菌類も植物の成長に関わるという話を聞いたことがある。200度酸性中なら死んでしまうだろう。下のコメントにあるように基本的には産廃処分なんだろうなぁ。せめて揮発性のつよい塩酸とプルシアンブルーで100度以下とかで抽出できんもんかなぁ。まあ硝酸イオンも植物の栄養分だったっけ。
硝酸アニオンが植物の栄養になるのはそうですね、ということは水酸化カリウムで中和すれば、硝酸とカリウムで肥料入りの土地になり何の問題もないと思ったのは私だけなんでしょうか?
後土壌細菌にしても完全回復は無理でも、他の汚染されていないところの土地をブレンドしてやったらダメなんでしょうかね?すぐには回復しないにしても。なんか否定的すぎるコメント多すぎ。30年待つよりは遥かに建設的だと思う。
緩衝液を作ることで生計を立てている身からすれば、どうして強塩基を混ぜようとするのか問い詰めたい。もっとこう、穏やかな心を持ちながらも塩基性を示す何かを混ぜるべき。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
液は使いまわせても (スコア:0)
液は使いまわせるといってますが、
酸化した土壌の中和、それにより発生する塩は考慮されているんですかね?
残った土壌が酸性土や、高塩濃度の土壌になってしまうような気が。
Re:液は使いまわせても (スコア:0)
表土にいる菌類も植物の成長に関わるという話を聞いたことがある。
200度酸性中なら死んでしまうだろう。
下のコメントにあるように基本的には産廃処分なんだろうなぁ。
せめて揮発性のつよい塩酸とプルシアンブルーで100度以下とかで抽出できんもんかなぁ。
まあ硝酸イオンも植物の栄養分だったっけ。
Re: (スコア:0)
硝酸アニオンが植物の栄養になるのはそうですね、ということは水酸化カリウムで中和すれば、硝酸とカリウムで肥料入りの土地になり
何の問題もないと思ったのは私だけなんでしょうか?
後土壌細菌にしても完全回復は無理でも、他の汚染されていないところの土地をブレンドしてやったらダメなんでしょうかね?すぐには回復しないにしても。なんか否定的すぎるコメント多すぎ。30年待つよりは遥かに建設的だと思う。
Re:液は使いまわせても (スコア:2)
緩衝液を作ることで生計を立てている身からすれば、どうして強塩基を混ぜようとするのか問い詰めたい。
もっとこう、穏やかな心を持ちながらも塩基性を示す何かを混ぜるべき。