アカウント名:
パスワード:
ブルシアンブルーって・・・染料で線量をへらしてやる!って言いたかったとか
プルシアンブルーって凄いんですよ.今回の話のようにセシウムをそこそこ吸着することは以前から知られていますし(放射性セシウム除去のための薬剤としても使用される),組成によっては磁性(分子性磁性体では数少ない室温磁石とかも出来ます)とか伝導性とか示しますし,さらには複合物性(光で磁性/伝導のスイッチング,等)を示してみたりもします.まさに古くて新しい材料.
……でも土壌の除染は無理でしょう.量を考える限り.局所的な土壌とかならともかく,広い範囲の膨大な量を何とかするのはどう考えても規模的に……
いきなりアフリカから選手を投入して箱根を征服してくれたりしましたね
プルシアンブルーがスクールカラーの大学
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
ネタだと思う (スコア:3, おもしろおかしい)
ブルシアンブルーって・・・
染料で線量をへらしてやる!って言いたかったとか
Re: (スコア:5, 興味深い)
プルシアンブルーって凄いんですよ.
今回の話のようにセシウムをそこそこ吸着することは以前から知られていますし(放射性セシウム除去のための薬剤としても使用される),組成によっては磁性(分子性磁性体では数少ない室温磁石とかも出来ます)とか伝導性とか示しますし,さらには複合物性(光で磁性/伝導のスイッチング,等)を示してみたりもします.まさに古くて新しい材料.
……でも土壌の除染は無理でしょう.量を考える限り.
局所的な土壌とかならともかく,広い範囲の膨大な量を何とかするのはどう考えても規模的に……
Re:ネタだと思う (スコア:0)
いきなりアフリカから選手を投入して箱根を征服してくれたりしましたね
プルシアンブルーがスクールカラーの大学