アカウント名:
パスワード:
液は使いまわせるといってますが、酸化した土壌の中和、それにより発生する塩は考慮されているんですかね?残った土壌が酸性土や、高塩濃度の土壌になってしまうような気が。
普通の産廃土として捨てられればいいので、再利用は必要ありません
廃土として捨てるほうが難しい気がする。山を切り崩して出た表土ですら受け入れ先を見つけるのに苦労してるからね。放射能で汚染された過去のある土壌を受け入れてくれるところはそうないと思うよ。
安全性を訴えたところで「理屈ばっかり言ってんじゃねぇ。なんでうちの町に持ってくるか聞いてるんだよ!!」と言われるのがオチ。
そう言う問題があるから普通「処理後の残土はあなたのところで引き取ってください」と言う形で処理するのですよ。
福島県ではそうさせてもらえないようですね
誰もが忘れたころにレンガにすればいい。人形峠のウラン残土はいつのまにかにレンガになってくばられてかなりの数が行方不明。このレンガのベクレルに比べればいま検出されている残土なんか大したことないんだけどな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
液は使いまわせても (スコア:0)
液は使いまわせるといってますが、
酸化した土壌の中和、それにより発生する塩は考慮されているんですかね?
残った土壌が酸性土や、高塩濃度の土壌になってしまうような気が。
Re: (スコア:0)
普通の産廃土として捨てられればいいので、再利用は必要ありません
Re: (スコア:1)
廃土として捨てるほうが難しい気がする。
山を切り崩して出た表土ですら受け入れ先を見つけるのに苦労してるからね。
放射能で汚染された過去のある土壌を受け入れてくれるところはそうないと思うよ。
安全性を訴えたところで
「理屈ばっかり言ってんじゃねぇ。なんでうちの町に持ってくるか聞いてるんだよ!!」
と言われるのがオチ。
Re:液は使いまわせても (スコア:0)
そう言う問題があるから普通
「処理後の残土はあなたのところで引き取ってください」
と言う形で処理するのですよ。
Re: (スコア:0)
福島県ではそうさせてもらえないようですね
Re:液は使いまわせても (スコア:2, 興味深い)
誰もが忘れたころにレンガにすればいい。人形峠のウラン残土はいつのまにかにレンガになってくばられてかなりの数が行方不明。このレンガのベクレルに比べればいま検出されている残土なんか大したことないんだけどな。