アカウント名:
パスワード:
遺伝子治療でより小さい人間を作り出す
この教授、ホビットの食欲をご存じないとみえる。
教授は、ホビットは小さい人間のことではないとご存じですから。
体が小さいと余計に食わなきゃならなくなるんだよ。
なぜ?#ってtarosukeかよ。
まんがサイエンスでわかりやすいけど以下辺りで。http://puh.web.infoseek.co.jp/onketukogata.htm [infoseek.co.jp]体が小さくなっても体重ほどに表面積が減らないから体表面から逃げる熱があまり減らなくてそれを補うために体重に比して食べる必要が出てくる。ただし実際の量で人間よりシマリスが多く食べるわけじゃない。
ここまで踏まえての「なぜ?」なんかな
トールキンの描写は知らないのでホビットが大きい種より多く食べてるのか、頻繁に食べてるのかは知りません。
> ただし実際の量で人間よりシマリスが多く食べるわけじゃない。から、「なぜ」なのだよ。
ちなみにホビットは人間より「実際の量で」多く食べます。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
ダイン・カーボンフット (スコア:2)
この教授、ホビットの食欲をご存じないとみえる。
Re:ダイン・カーボンフット (スコア:0)
教授は、ホビットは小さい人間のことではないとご存じですから。
Re:ダイン・カーボンフット (スコア:1)
体が小さいと余計に食わなきゃならなくなるんだよ。
Re: (スコア:0)
なぜ?
#ってtarosukeかよ。
Re: (スコア:0)
まんがサイエンスでわかりやすいけど以下辺りで。
http://puh.web.infoseek.co.jp/onketukogata.htm [infoseek.co.jp]
体が小さくなっても体重ほどに表面積が減らないから体表面から逃げる熱があまり減らなくてそれを補うために体重に比して食べる必要が出てくる。
ただし実際の量で人間よりシマリスが多く食べるわけじゃない。
ここまで踏まえての「なぜ?」なんかな
トールキンの描写は知らないのでホビットが大きい種より多く食べてるのか、頻繁に食べてるのかは知りません。
Re: (スコア:0)
> ただし実際の量で人間よりシマリスが多く食べるわけじゃない。
から、「なぜ」なのだよ。
ちなみにホビットは人間より「実際の量で」多く食べます。