アカウント名:
パスワード:
実際に人数を集めなくても、2億8,700万トンの質量を用意できれば実行できるんですかね。どんなものになるのか想像もつきませんが。
地球規模では、考えたことなかったですが、小学生の時、電車でみんな片側にかたよったら倒れないだろうかってドキドキしてたw
小学生の頃、人口がこのまま増え続けると、そのうち人間の全質量が地球の全質量を上回るんじゃないかって思ってた。
でも、そんなことありえない、とも思ってた。
でも、人類が宇宙に進出していけばありうるかも、とも思ってた。
でも、それだと面白くないなあ、とも思ってた。
そういえば…
地球には太陽のエネルギーが継続的に降り注いでいるわけですが、同じだけのエネルギーを放出しているんでしょうか?もしため込んでいるとしたらどこにエネルギーが蓄えられているのでしょうか。
> 同じだけのエネルギーを放出しているんでしょうか?
黒体輻射とか。
と言ってしまうと面白くないので、地球ができて以来、太陽の出力が変わらないとして、どれくらいのエネルギーを地球が受け取ってきたか計算してみました。
太陽光のエネルギー密度はだいたい1W/m2なので、それに地球の断面積(6400,000m^2*3.14)と地球ができて以来の時間(60*60*24*365*4600000000秒)をかけると、約1.6e31Jで、これをすべてE=mc^2に従って質量に換算すると2.1e14kgとなるみたい。
ものすごい質量になってびっくりしたけど、地球の質量 6e24kgと比較すると10桁も少ないですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
ほいだらワールドジャンプデーは (スコア:1)
実際に人数を集めなくても、2億8,700万トンの質量を用意できれば実行できるんですかね。
どんなものになるのか想像もつきませんが。
Re: (スコア:0)
地球規模では、考えたことなかったですが、
小学生の時、電車でみんな片側にかたよったら倒れないだろうかってドキドキしてたw
Re: (スコア:0)
小学生の頃、人口がこのまま増え続けると、そのうち人間の全質量が地球の全質量を上回るんじゃないかって思ってた。
でも、そんなことありえない、とも思ってた。
でも、人類が宇宙に進出していけばありうるかも、とも思ってた。
でも、それだと面白くないなあ、とも思ってた。
Re: (スコア:0)
そういえば…
地球には太陽のエネルギーが継続的に降り注いでいるわけですが、
同じだけのエネルギーを放出しているんでしょうか?
もしため込んでいるとしたらどこにエネルギーが蓄えられているのでしょうか。
Re:ほいだらワールドジャンプデーは (スコア:0)
> 同じだけのエネルギーを放出しているんでしょうか?
黒体輻射とか。
と言ってしまうと面白くないので、地球ができて以来、太陽の出力が変わらないとして、どれくらいのエネルギーを地球が受け取ってきたか計算してみました。
太陽光のエネルギー密度はだいたい1W/m2なので、それに地球の断面積(6400,000m^2*3.14)と地球ができて以来の時間(60*60*24*365*4600000000秒)をかけると、約1.6e31Jで、これをすべてE=mc^2に従って質量に換算すると2.1e14kgとなるみたい。
ものすごい質量になってびっくりしたけど、地球の質量 6e24kgと比較すると10桁も少ないですね。