アカウント名:
パスワード:
第1段エンジンのAJ26-58は液体酸素とケロシンを推進剤とする二段燃焼サイクルのロケットエンジンです。AJ26-58は米エアロジェット社の型番でそもそもは旧ソ連製NK-33。NK-33は1960年代末から1970年代初頭にかけてソビエト連邦のクーイブィシェフ・エンジン工場によって開発、生産されました。アポロの対抗馬、失敗した旧ソ連N-1ロケットのエンジンNK-15の改良版がNK-33です。つまり3~40年前に開発されたエンジンで倉庫に150基も放置保管されてました。今でも一流品で今更ひっぱり出してきてそのうち数基は新たなエンジン製造権込みで米エアロジェット社に売却。そのエンジン使って作ったのが民間企業による商用打ち上げロケット、アンタレスです。日本のGXロケット初期案で保管されているNK-33を買い付けて使用する案がありましたが、売買契約を先に結ばれてしまったため断念しています。コンピューターによる設計や解析が遅れていた時代の旧ソ連でこの高レベルは水準のロケットエンジンが作られていたのは凄いと思います。
このNK-33エンジンっていうのは液酸・ケロシンでは世界最高の性能らしいんですが、どうもN-1向けにこれを設計したクズネツォフ設計局のロケットエンジンでは最初の成功した打ち上げだったそうで。おめでとうございます、と言いたいけれども誰が生き残っているんだろう、っていう宇宙開発ならではの悲しみ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
3~40年前のエンジンが今でも一流品 (スコア:5, 参考になる)
第1段エンジンのAJ26-58は液体酸素とケロシンを推進剤とする二段燃焼サイクルのロケットエンジンです。
AJ26-58は米エアロジェット社の型番でそもそもは旧ソ連製NK-33。
NK-33は1960年代末から1970年代初頭にかけてソビエト連邦のクーイブィシェフ・エンジン工場によって開発、生産されました。
アポロの対抗馬、失敗した旧ソ連N-1ロケットのエンジンNK-15の改良版がNK-33です。
つまり3~40年前に開発されたエンジンで倉庫に150基も放置保管されてました。
今でも一流品で今更ひっぱり出してきてそのうち数基は新たなエンジン製造権込みで米エアロジェット社に売却。
そのエンジン使って作ったのが民間企業による商用打ち上げロケット、アンタレスです。
日本のGXロケット初期案で保管されているNK-33を買い付けて使用する案がありましたが、売買契約を先に結ばれてしまったため断念しています。
コンピューターによる設計や解析が遅れていた時代の旧ソ連でこの高レベルは水準のロケットエンジンが作られていたのは凄いと思います。
Re:3~40年前のエンジンが今でも一流品 (スコア:2)
このNK-33エンジンっていうのは液酸・ケロシンでは世界最高の性能らしいんですが、どうもN-1向けにこれを設計したクズネツォフ設計局のロケットエンジンでは最初の成功した打ち上げだったそうで。おめでとうございます、と言いたいけれども誰が生き残っているんだろう、っていう宇宙開発ならではの悲しみ。