アカウント名:
パスワード:
前回の稼働時に40~50ミリとありますが、偶然降ったとかではなく人口降雨施設によるものであるというのはちゃんと出ているんでしょうか?周りに及ぼす環境とかも気になるところではありますが、ちゃんと雨を降らせられるとなると(一定の湿度とかの事前条件は必要でしょうけど)設置したいところは他にもあるような気がしないでもない。
今回も、前線南下に伴い8/20 夕方の時点で奥多摩や矢木沢ダム近辺は若干ながらも降雨しており明日以降も降雨の予報なので、このまま試験をしても効果わからなそう… (さすがに延期でしょうか)
> 今回も、前線南下に伴い8/20 夕方の時点で奥多摩や矢木沢ダム近辺は若干ながらも降雨しており> 明日以降も降雨の予報なので、このまま試験をしても効果わからなそう…
いや、むしろそういう天気の時に使うものでは。人工降雨ったって空気が乾いてるところに雨を降らせることはできませんから。
降りそうな雲が来てる時に、なるべく狙った所に雨として落ちてきてもらうためのものでしょう。
どうせなら雪を降らせて欲しいよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
これは実績としてどんなもんなんですか? (スコア:3)
前回の稼働時に40~50ミリとありますが、偶然降ったとかではなく人口降雨施設によるものであるというのはちゃんと出ているんでしょうか?
周りに及ぼす環境とかも気になるところではありますが、ちゃんと雨を降らせられるとなると(一定の湿度とかの事前条件は必要でしょうけど)
設置したいところは他にもあるような気がしないでもない。
Re:これは実績としてどんなもんなんですか? (スコア:0)
今回も、前線南下に伴い8/20 夕方の時点で奥多摩や矢木沢ダム近辺は若干ながらも降雨しており
明日以降も降雨の予報なので、このまま試験をしても効果わからなそう… (さすがに延期でしょうか)
Re:これは実績としてどんなもんなんですか? (スコア:3, 興味深い)
> 今回も、前線南下に伴い8/20 夕方の時点で奥多摩や矢木沢ダム近辺は若干ながらも降雨しており
> 明日以降も降雨の予報なので、このまま試験をしても効果わからなそう…
いや、むしろそういう天気の時に使うものでは。
人工降雨ったって空気が乾いてるところに雨を降らせることはできませんから。
降りそうな雲が来てる時に、なるべく狙った所に雨として落ちてきてもらうためのものでしょう。
Re: (スコア:0)
どうせなら雪を降らせて欲しいよ