アカウント名:
パスワード:
得られたデータの計算とか表計算ソフトとかに直接入力した方が手間がなくてよいと思うのですが、紙のノートが大前提みたいになってるのはなぜなんだろう……。
電源が確保できない環境でも、今のパソコンなら十分な時間バッテリー駆動するし、スケッチとかが必要ならタブレットPCでできる。
記録だけなら格安winタブで良いんじゃないかなぁ
> 手間がなくてよいと思うのですが、なんの手間ですかね?
書き換えられる媒体は基本的にダメです。変更したら変更も残さないといけないです。
さらに研究室から持ち出すのも禁止されているところもあります。
イソプロピルアルコールこぼして、マジックで書いた場所が読めなくなって、たまたま鉛筆で書いていたところしか読めなくなったという
ボールペンのエタノール/アセトン/水耐性を試験してるサイトがある。http://lightfastness.blogspot.jp/2012/01/test04.html [blogspot.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
紙でないとだめなの? (スコア:1)
得られたデータの計算とか表計算ソフトとかに直接入力した方が手間がなくてよいと思うのですが、紙のノートが大前提みたいになってるのはなぜなんだろう……。
電源が確保できない環境でも、今のパソコンなら十分な時間バッテリー駆動するし、スケッチとかが必要ならタブレットPCでできる。
記録だけなら格安winタブで良いんじゃないかなぁ
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:3)
> 手間がなくてよいと思うのですが、
なんの手間ですかね?
書き換えられる媒体は基本的にダメです。変更したら変更も残さないといけないです。
さらに研究室から持ち出すのも禁止されているところもあります。
Re: (スコア:0)
イソプロピルアルコールこぼして、マジックで書いた場所が読めなくなって、たまたま鉛筆で書いていたところしか読めなくなったという
Re:紙でないとだめなの? (スコア:3, 参考になる)
ボールペンのエタノール/アセトン/水耐性を試験してるサイトがある。
http://lightfastness.blogspot.jp/2012/01/test04.html [blogspot.jp]