アカウント名:
パスワード:
得られたデータの計算とか表計算ソフトとかに直接入力した方が手間がなくてよいと思うのですが、紙のノートが大前提みたいになってるのはなぜなんだろう……。
電源が確保できない環境でも、今のパソコンなら十分な時間バッテリー駆動するし、スケッチとかが必要ならタブレットPCでできる。
記録だけなら格安winタブで良いんじゃないかなぁ
女子力のあるお方「絵文字やスタンプが充実してるのがいい♡」
女性研究者への気配りも必要ですよっと
自分のためでもあるけど、他人に向けて記述するものでもあるんだから標準化優先するのがマナー、最低限のモラルで読み手に研究対象以外の知識体系が必要になるローカルな記号化や言語化すんなバカでいいんじゃないですかね、それは
#ネタにマジry
え、実験ノートって自分が読めれば良いものだと思ってた。で、他人に向けて記述するのが論文。
> え、実験ノートって自分が読めれば良いものだと思ってた。
実験ノートの内容を教授なり上長に確認してもらうでしょ?
> で、他人に向けて記述するのが論文。
論文は発表するためのものだと思う。
上長が確認する必要があるのは、実験ノートをきちんと取っているかどうかだけです。内容までは確認しません。そんな暇はない。
問題が起きたときにノート見ながら議論するでしょ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
紙でないとだめなの? (スコア:1)
得られたデータの計算とか表計算ソフトとかに直接入力した方が手間がなくてよいと思うのですが、紙のノートが大前提みたいになってるのはなぜなんだろう……。
電源が確保できない環境でも、今のパソコンなら十分な時間バッテリー駆動するし、スケッチとかが必要ならタブレットPCでできる。
記録だけなら格安winタブで良いんじゃないかなぁ
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0, 参考になる)
女子力のあるお方「絵文字やスタンプが充実してるのがいい♡」
女性研究者への気配りも必要ですよっと
Re: (スコア:0)
自分のためでもあるけど、他人に向けて記述するものでもあるんだから
標準化優先するのがマナー、最低限のモラルで
読み手に研究対象以外の知識体系が必要になる
ローカルな記号化や言語化すんなバカ
でいいんじゃないですかね、それは
#ネタにマジry
Re: (スコア:0)
え、実験ノートって自分が読めれば良いものだと思ってた。
で、他人に向けて記述するのが論文。
Re: (スコア:1)
> え、実験ノートって自分が読めれば良いものだと思ってた。
実験ノートの内容を教授なり上長に確認してもらうでしょ?
> で、他人に向けて記述するのが論文。
論文は発表するためのものだと思う。
Re: (スコア:0)
上長が確認する必要があるのは、実験ノートをきちんと取っているかどうかだけです。
内容までは確認しません。そんな暇はない。
Re:紙でないとだめなの? (スコア:0)
問題が起きたときにノート見ながら議論するでしょ。