アカウント名:
パスワード:
私と友人はまさに記事中の様な感じで対称的な幼少期を送り、今現在も人格です。(友人:不良、かっこつけ、私:パソオタ、合理があるなら格好気にしない)が、友人は私よりも年下ですが、上手いこと社内営業とコネを使って利益確実な会社を買い取って事業やってます。(詳細は書けませんが、うん億単位で利益が確実に出るのが納得出来る事業計画でした)
さらにもう一人、完全なギャル男で格好ばっかり気にして、すんごい適当に生きてきた奴もいますが、そいつも私より遙かに世渡りが上手いです。新卒優遇社会と言われる日本で、めんどくさくなったら会社辞めて、何となく次の会社に転職してを繰り返してます。一体面接で何言って受かってるんだか不思議でしょうがないですが、そこら辺はトークで何とかしているのでしょう。
しかし、私は社内営業が苦手で実績をいくら上げても、同僚からは賞賛を受けても上司受けが酷く悪く、やむ無しに自営業してます。
なんというか、幼い頃に不良やったりかっこつけたり、そういう事をするのって人との関わりがものすごく強いんだと思いますが、(格好付けるにゃ相手が必要だし、不良もひとりぼっちではやってられないし)そういう所で培われるセンスを上手く使う方が、世渡りが上手く出来る気がしてならないです。それに、不良とかやってたら度胸も付くでしょうしねぇ。
自己レス。
> 私と友人はまさに記事中の様な感じで対称的な幼少期を送り、今現在も人格です。
私と友人はまさに記事中の様な感じで対称的な幼少期を送り、今現在も全く対称的な人格です。
せっかくなら「対照的」も(「対称」と「的」をわざわざ別に変換されました?)ついでに直せばよかったのに。
格好付け層が格好付けが目的(年代に応じて評価基準が変わるという当たり前)になっているため年齢と共に、地位を下げていくって記事であって、非リア充は相対的には地位が上がるだろうけど、必ずしも超えるわけじゃないかと(そこは述べられていない)
個人的にはその逆の印象が強い。タレコミにあるような目立ってた奴は社会に出てからはさっぱりのようだし、全く目立たなかった奴がかなり出世してる。こちらはそれぞれ複数人の例。
で、そういう個人的な少ないサンプルで何かに結びつけるのって意味あるんですか?
ん? 個人的な少ないサンプルで話が出来ないなら、/.の意義って何ですか?普通の個人が、個人的で無くて大規模な集団からサンプリングしたデータで話し合いが出来るとでも?それとも、主観を排した薄っぺらい一般論を書き込めば良いのですか? それこそ、コミュニティという形を取っている意味が無いと思いますが。
色々な人が個人的な少ないサンプルを多数書き込めば、最終的には大きなサンプルになるでしょう。私は、そういう見方で/.を見てますし、書き込んでます。主にACでですが。
意義なんて無くてもいいでしょう。話し合いをする必要もない。あなたは/.がないと死んでしまうの?
なんというか、格好よくあろうとして失敗してる人って感じなんだよね。自己評価が高すぎて周りを見てない系は、かなり能力が高くないと難しいから他のパターンに切り替えた方が良いよ。おすすめは、気配り重視系です。(やりすぎない気持ちも大事)
ちなみに20台なら待遇を考えなければ、そこそこ転職できるもんですよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
個人的には逆の印象が強い (スコア:2, 興味深い)
私と友人はまさに記事中の様な感じで対称的な幼少期を送り、今現在も人格です。
(友人:不良、かっこつけ、私:パソオタ、合理があるなら格好気にしない)
が、友人は私よりも年下ですが、上手いこと社内営業とコネを使って利益確実な会社を買い取って事業やってます。
(詳細は書けませんが、うん億単位で利益が確実に出るのが納得出来る事業計画でした)
さらにもう一人、完全なギャル男で格好ばっかり気にして、すんごい適当に生きてきた奴もいますが、そいつも私より遙かに世渡りが上手いです。
新卒優遇社会と言われる日本で、めんどくさくなったら会社辞めて、何となく次の会社に転職してを繰り返してます。
一体面接で何言って受かってるんだか不思議でしょうがないですが、そこら辺はトークで何とかしているのでしょう。
しかし、私は社内営業が苦手で実績をいくら上げても、同僚からは賞賛を受けても上司受けが酷く悪く、やむ無しに自営業してます。
なんというか、幼い頃に不良やったりかっこつけたり、そういう事をするのって人との関わりがものすごく強いんだと思いますが、
(格好付けるにゃ相手が必要だし、不良もひとりぼっちではやってられないし)
そういう所で培われるセンスを上手く使う方が、世渡りが上手く出来る気がしてならないです。
それに、不良とかやってたら度胸も付くでしょうしねぇ。
Re: (スコア:0)
自己レス。
> 私と友人はまさに記事中の様な感じで対称的な幼少期を送り、今現在も人格です。
私と友人はまさに記事中の様な感じで対称的な幼少期を送り、今現在も全く対称的な人格です。
(ごめんなさい揚げ足取りです) (スコア:0)
せっかくなら「対照的」も(「対称」と「的」をわざわざ別に変換されました?)ついでに直せばよかったのに。
Re: (スコア:0)
格好付け層が格好付けが目的(年代に応じて評価基準が変わるという当たり前)になっているため
年齢と共に、地位を下げていくって記事であって、非リア充は相対的には地位が上がるだろうけど、
必ずしも超えるわけじゃないかと(そこは述べられていない)
Re: (スコア:0)
個人的にはその逆の印象が強い。
タレコミにあるような目立ってた奴は社会に出てからはさっぱりのようだし、全く目立たなかった奴がかなり出世してる。
こちらはそれぞれ複数人の例。
で、そういう個人的な少ないサンプルで何かに結びつけるのって意味あるんですか?
Re: (スコア:0)
ん? 個人的な少ないサンプルで話が出来ないなら、/.の意義って何ですか?
普通の個人が、個人的で無くて大規模な集団からサンプリングしたデータで話し合いが出来るとでも?
それとも、主観を排した薄っぺらい一般論を書き込めば良いのですか? それこそ、コミュニティという形を取っている意味が無いと思いますが。
色々な人が個人的な少ないサンプルを多数書き込めば、最終的には大きなサンプルになるでしょう。
私は、そういう見方で/.を見てますし、書き込んでます。
主にACでですが。
Re: (スコア:0)
意義なんて無くてもいいでしょう。話し合いをする必要もない。
あなたは/.がないと死んでしまうの?
Re: (スコア:0)
なんというか、格好よくあろうとして失敗してる人って感じなんだよね。
自己評価が高すぎて周りを見てない系は、かなり能力が高くないと難しいから
他のパターンに切り替えた方が良いよ。
おすすめは、気配り重視系です。(やりすぎない気持ちも大事)
ちなみに20台なら待遇を考えなければ、そこそこ転職できるもんですよ。