アカウント名:
パスワード:
また、新聞やラジオといった周囲の情報から嫌悪感が呼び起こされ人々に大きな影響を与えている可能性があることも示唆しているとのことだ。
ネットがないのは何故だろう? どう見てもネットが筆頭に来ると思うんだけど。ネットが真実、みたいな人見てると特に。
嫌悪により他に移行したとして、そちらの方が更に酷く無いって保証は無いって事か。
嫌悪感の発生に繋がり易い「問題の検出」って行為だが、それを抑える方法として「問題の確認自体を行わない」ってのは昔からの常套的手段だったりするし。新聞やラジオは事実の検証が(少なくとも)ニュースソースとしては義務付けられている国が多く往々にして検証の結果を出すが、ネットは放置の所がほとんどだし。
それを抑える方法として「問題の確認自体を行わない」ってのは昔からの常套的手段だったりするし。
これ精神面では本当に有効。例えば、/.Jでも「この議論もう絶対まとまんねーわ!」って思ったら、ACで自分の意見を好き勝手に書いて二度とそのトピックを見ないとか、割とすっきりするよ(おぃ
# まじめな話、反論を聞いたところで延々平行線な議論とかあるからねぇ・・・そういうのは主張があることだけ示して、議論はせず読み手の判断にゆだねるのがおススメ。下手に見ると嫌悪がどんどん高まる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
何でネットが出てこないの? (スコア:0)
また、新聞やラジオといった周囲の情報から嫌悪感が呼び起こされ人々に大きな影響を与えている可能性があることも示唆しているとのことだ。
ネットがないのは何故だろう? どう見てもネットが筆頭に来ると思うんだけど。ネットが真実、みたいな人見てると特に。
Re: (スコア:1)
Re: (スコア:0)
嫌悪により他に移行したとして、そちらの方が更に酷く無いって保証は無いって事か。
嫌悪感の発生に繋がり易い「問題の検出」って行為だが、それを抑える方法として「問題の確認自体を行わない」ってのは昔からの常套的手段だったりするし。
新聞やラジオは事実の検証が(少なくとも)ニュースソースとしては義務付けられている国が多く往々にして検証の結果を出すが、ネットは放置の所がほとんどだし。
Re:何でネットが出てこないの? (スコア:0)
これ精神面では本当に有効。例えば、/.Jでも「この議論もう絶対まとまんねーわ!」って思ったら、ACで自分の意見を好き勝手に書いて二度とそのトピックを見ないとか、割とすっきりするよ(おぃ
# まじめな話、反論を聞いたところで延々平行線な議論とかあるからねぇ・・・そういうのは主張があることだけ示して、議論はせず読み手の判断にゆだねるのがおススメ。下手に見ると嫌悪がどんどん高まる。