アカウント名:
パスワード:
海面上昇の問題を覗けば、基本的に暖かい方が人間には住みやすいはず。なら、海が多少広がっても海で暮らせるようになればむしろ温暖化した方が生活圏は広がるだろう。
陸に閉じこもるために技術を資産を費やすくらいなら、海に出るための活動にリソースを回すのが建設的なんじゃないかなぁ。
> 海面上昇の問題を覗けば、基本的に暖かい方が人間には住みやすいはず。
そうか、海の水を捨てよう!!
海水を砂漠に捨てればいいんじゃないですかね。事前に真水と岩塩に分離した上で、別々の砂漠に緑化と岩塩の投棄と分けてやれれば一石二鳥、三鳥になるかもしれません。
コスパや高速化の手段は専門家に任せましょう。無理に緑化までセットにやらずに、単純に海水を直接投棄しても「砂漠は元々使えない土地だった」と捉えることで可能かもしれません。
そうか、海水を砂漠に降らせばいいだ!
大量の塩も手に入って一石二鳥ですね!砂が混ざる?何を言っているんだ、それも塩じゃないか!
砂漠の砂を海に降ら・・・
気付いたら砂漠が海になってた。
ら、いいなぁ。(海が汚れる)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
冷やすくらいなら海に住めばいいと思う (スコア:1)
海面上昇の問題を覗けば、基本的に暖かい方が人間には住みやすいはず。
なら、海が多少広がっても海で暮らせるようになればむしろ温暖化した方が生活圏は広がるだろう。
陸に閉じこもるために技術を資産を費やすくらいなら、海に出るための活動にリソースを回すのが建設的なんじゃないかなぁ。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:2)
> 海面上昇の問題を覗けば、基本的に暖かい方が人間には住みやすいはず。
そうか、海の水を捨てよう!!
Re: (スコア:0)
海水を砂漠に捨てればいいんじゃないですかね。
事前に真水と岩塩に分離した上で、別々の砂漠に緑化と岩塩の投棄と分けてやれれば
一石二鳥、三鳥になるかもしれません。
コスパや高速化の手段は専門家に任せましょう。
無理に緑化までセットにやらずに、単純に海水を直接投棄しても
「砂漠は元々使えない土地だった」と捉えることで可能かもしれません。
Re: (スコア:0)
Re:冷やすくらいなら海に住めばいいと思う (スコア:2)
そうか、海水を砂漠に降らせばいいだ!
Re:冷やすくらいなら海に住めばいいと思う (スコア:1)
大量の塩も手に入って一石二鳥ですね!
砂が混ざる?何を言っているんだ、それも塩じゃないか!
Re: (スコア:0)
砂漠の砂を海に降ら・・・
気付いたら砂漠が海になってた。
ら、いいなぁ。(海が汚れる)