アカウント名:
パスワード:
測定周期ずらしたコイツを格子状に配置してデジタルな重力波検知器が作れるんじゃね?
紫外線で励起できるトリウム229原子核を用いた原子時計が実現すれば重力波を計測できるほどの精度が得られるかもしれない。まあ、近い将来に実現することではないけれど。
精度がぜんぜん足りないんじゃ?重力波でcmオーダーもずれるわけないので。
重力波の歪みは原子核の直径より遥かに短いと言われているね
重力波検知器は相対値がわかればよく、時計の方は絶対値が欲しい。一般的に相対値の方が精度がでる。ちょっと前に重力波を検知した LIGO だと10^-23くらい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
重力と言えば重力波 (スコア:0)
測定周期ずらしたコイツを格子状に配置してデジタルな重力波検知器が作れるんじゃね?
Re:重力と言えば重力波 (スコア:1)
紫外線で励起できるトリウム229原子核を用いた原子時計が実現すれば重力波を計測できるほどの精度が得られるかもしれない。まあ、近い将来に実現することではないけれど。
Re: (スコア:0)
精度がぜんぜん足りないんじゃ?
重力波でcmオーダーもずれるわけないので。
Re: (スコア:0)
重力波の歪みは原子核の直径より遥かに短いと言われているね
Re: (スコア:0)
重力波検知器は相対値がわかればよく、時計の方は絶対値が欲しい。
一般的に相対値の方が精度がでる。ちょっと前に重力波を検知した LIGO だと10^-23くらい。