アカウント名:
パスワード:
人がてっぺんに上ることによってすり減って標高が下がるスピードと、インド亜大陸が北上して隆起するスピード。
今なら GPS で単位は 10cm くらいの精度で出そうですけど、仮想海面というのかな、その場所の標高 0m ってどう定義してるのでしょうか。地球の標高 0m って、完全な球や、それを自転の遠心力で膨らましたものよりも、あるいは潮汐力などもいれて凸凹してるんでしょう?
標高は東京湾の海面が基準です。歪みや重力を考慮に入れて、近場の海面を基準にしたのが海抜になります。
東京湾の平均海面を基にした日本水準原点があり、それが標高原点だったと思います。
さらに日本全国に水準点という原点をもとにした水準があります。
国土地理院、高さの基準http://www.gsi.go.jp/sokuchikijun/suijun-base.html [gsi.go.jp]
その海水面が上昇中なのよ。
基準が変わるなら,当然標高のほうが変わるでしょう.海面上昇なら,日本中の標高が低くなる.
法的には測量法を改正して,水準原点と東京湾平均海面の差を制定する.
東京湾の海面が世界の基準何ですか?違うでしょなんでエベレストや地球の標高の話をしてるのに日本という局所てき話を持ち出すの?
せやかて標高はそう定義されてるし…。ネパールの標高原点使って算出するんじゃね。ネパールは海無いけどどうすんだろ。
しかし富士山て標高3775.51mになってるけど、これあくまで東京湾を標高0とした値で、国際的なGRS80モデルのジオポテンシャル基準値とやらを使うと違ってくる?
もう一度言いますねなんでエベレストや地球の標高の話をしてるのに日本という局所てき話を持ち出すの?
用語としての「海抜」と「標高」の意味の違いを調べてみたら、彼の言わんとしてることが理解できるかと。...定義されてる...とか...ネパールの標高原点...とかのキーワードも出てるし。まあ日本語での辞書的な言葉の意味の問題かも知れんけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
どっちが早いか (スコア:0)
人がてっぺんに上ることによってすり減って標高が下がるスピードと、インド亜大陸が北上して隆起するスピード。
今なら GPS で単位は 10cm くらいの精度で出そうですけど、仮想海面というのかな、その場所の標高 0m ってどう定義してるのでしょうか。
地球の標高 0m って、完全な球や、それを自転の遠心力で膨らましたものよりも、あるいは潮汐力などもいれて凸凹してるんでしょう?
Re:どっちが早いか (スコア:0)
標高は東京湾の海面が基準です。歪みや重力を考慮に入れて、近場の海面を基準にしたのが海抜になります。
Re:どっちが早いか (スコア:2)
東京湾の平均海面を基にした日本水準原点があり、それが標高原点だったと思います。
さらに日本全国に水準点という原点をもとにした水準があります。
国土地理院、高さの基準
http://www.gsi.go.jp/sokuchikijun/suijun-base.html [gsi.go.jp]
Re:どっちが早いか (スコア:1)
その海水面が上昇中なのよ。
Re: (スコア:0)
基準が変わるなら,当然標高のほうが変わるでしょう.海面上昇なら,日本中の標高が低くなる.
法的には測量法を改正して,水準原点と東京湾平均海面の差を制定する.
Re: (スコア:0)
東京湾の海面が世界の基準何ですか?
違うでしょ
なんでエベレストや地球の標高の話をしてるのに日本という局所てき話を持ち出すの?
Re: (スコア:0)
せやかて標高はそう定義されてるし…。
ネパールの標高原点使って算出するんじゃね。ネパールは海無いけどどうすんだろ。
しかし富士山て標高3775.51mになってるけど、これあくまで東京湾を標高0とした値で、
国際的なGRS80モデルのジオポテンシャル基準値とやらを使うと違ってくる?
Re: (スコア:0)
もう一度言いますね
なんでエベレストや地球の標高の話をしてるのに日本という局所てき話を持ち出すの?
Re: (スコア:0)
用語としての「海抜」と「標高」の意味の違いを調べてみたら、彼の言わんとしてることが理解できるかと。
...定義されてる...とか...ネパールの標高原点...とかのキーワードも出てるし。
まあ日本語での辞書的な言葉の意味の問題かも知れんけど。