アカウント名:
パスワード:
破片が一緒に飛んでるだけのような気がするんだけど。公転とかしてるんだろうか。
惑星を公転してて、共通重心が主星の中にあるなら、衛星だったかな。冥王星と衛星のカロンは共通重心が冥王星の外にあるから、二重惑星だとする立場がありますね。
一見衛星のように惑星の回りを回る軌道だけど、実際は重力的には束縛されていない、準衛星ってのもあります。どちらも惑星扱いで、共鳴軌道にあるので公転周期が一致してる。破片が一緒に飛んでるだけ、ってのはこっちが近いかも。
惑星を公転してて、共通重心が主星の中にあるなら、衛星だったかな。
ガミラス星とイスカンダル星(要するに二重惑星)の、共有衛星(或いは三重惑星)があったらどうするの?
安定する?軌道が複雑になるから長期的にはどこかにすっ飛んでいってしまいそうだけど。
衛星がラグランジュ点(特にL4、L5)に浮いてれば安定するだろうね。
その場合でも質量差が大きくないと安定しないわけなので、三重惑星系では無理かもね。二重惑星+衛星なら安定するかも。
もっとも、実はL4やL5も完全に安定じゃなく、長期的には発散して軌道から外れるそうだけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
こういうのも衛星と言うのか (スコア:0)
破片が一緒に飛んでるだけのような気がするんだけど。公転とかしてるんだろうか。
Re: (スコア:1)
惑星を公転してて、共通重心が主星の中にあるなら、衛星だったかな。
冥王星と衛星のカロンは共通重心が冥王星の外にあるから、二重惑星だとする立場がありますね。
一見衛星のように惑星の回りを回る軌道だけど、実際は重力的には束縛されていない、準衛星ってのもあります。
どちらも惑星扱いで、共鳴軌道にあるので公転周期が一致してる。
破片が一緒に飛んでるだけ、ってのはこっちが近いかも。
Re: (スコア:0)
惑星を公転してて、共通重心が主星の中にあるなら、衛星だったかな。
ガミラス星とイスカンダル星(要するに二重惑星)の、共有衛星(或いは三重惑星)があったらどうするの?
Re: (スコア:0)
安定する?軌道が複雑になるから長期的にはどこかにすっ飛んでいってしまいそうだけど。
Re:こういうのも衛星と言うのか (スコア:1)
衛星がラグランジュ点(特にL4、L5)に浮いてれば安定するだろうね。
Re: (スコア:0)
その場合でも質量差が大きくないと安定しないわけなので、三重惑星系では無理かもね。
二重惑星+衛星なら安定するかも。
もっとも、実はL4やL5も完全に安定じゃなく、長期的には発散して軌道から外れるそうだけど。