アカウント名:
パスワード:
・水蒸気噴火が起きた。・警戒していた湯釜ではなく、そこから約2㎞南方の本白根の鏡池付近らしい。こっちは有史以来噴火していなかった(最後は約3000年前)・ゴンドラのルートや山頂駅は噴火地点から1㎞弱。これは近い。普通、噴石の警戒範囲は半径2km。・ゴンドラが停電?で停止して、止まっている時に噴火が起きたらしい。・ゴンドラに噴石があたった事例もある。・しばらくするとゴンドラが動きだし、ほうほうの体で山頂のレストハウスの地下に逃げ込んだ。・雪崩も起きたが、ゲレンデにいて死傷した原因は噴石に当たったためらしい。御嶽山の事例と同じである。・噴石は10cmから20cmが回収されている。
・映像を見た感じでは、雪崩は噴石が落下した衝撃でばらばらと起きたものじゃないかな。だから局地的、小規模。・草津スキー場の上半分は半径2㎞に入る。下半分は入らないが、当分営業再開できないだろうな。・万座も結構近いんだよね。2㎞圏の外側だし西側だから影響は少ないとは思うが。・いずれにせよハザードマップ作り直しだな。
噴石被害のスキー場が営業再開 目撃者「怖いけれど…」 [asahi.com]
草津は縦深が深いので、一番下の方は火口からの距離的には大丈夫である。麓の天狗山ゲレンデと、接続する御成山ゲレンデは営業続行。公式サイト [kusatsu-kokusai.com]
本白根の監視体制は急速に整備されるんじゃないかな。
御嶽山と同じく時間が悪いよな、これが夜中だったら被害者の数は段違いに減ってただろうに。
御嶽山のように秋の行楽日和の休日のお昼時に噴火してたら、犠牲者100人規模だわ。クレーターの縁にそってハイキングコースになってるからな
今回、停電後に非常電源に切り替えて山頂レストハウスに収容するまでが結構早かったように思える。近くでの噴火だったですが、思ったより死傷者が少なくてよかった(表現が難しい……)。噴火に対するマニュアルとかがあったんだろうなと思われる。
場所は違いますが落雷が原因でロープウエイが止まったことが有ります。よくあることのようで別に混乱もなかったです。非常用電源でゆっくり進んでいきました。普通10分ぐらいのところが30分−1時間かかったような。下の駅から駐車場まで送ってくれたので逆に有りがたかったです。
>(表現が難しい……)「不幸中の幸い」ってのがある
ゴンドラに乗っていた人が当時の映像をテレビ局に提供してた。
父親に電話したらしい。
「あ、パパ? 今ね、火山が噴火してゴンドラが止まって閉じ込められちゃったの。」「えっ。。。マジ? ちょっと写真撮って送って」「ムリムリ。そんな余裕ない」(動画では撮影してるけど)「そっか」「じゃあね、パパ、愛してるよ!」
と、ゴンドラに乗っていた(たぶん)若い男性。状況は状況だが、お父さんとの会話が可愛い。もしかして女性だったのかな。けど、そんな電話受けて、わけわかんなくて、まるで今生の別れみたいな「愛してるよ!」という言葉を残して電話を切られたお父さんは気が気じゃなかっただろうな。
たぶん本人も死ぬかもと本気で思った?
> ・ゴンドラが停電?で停止して、止まっている時に噴火が起きたらしい。
観光協会の動画ライブ見たけど,噴火の直後まではロープウェイは動いていたし,動画配信カメラの電源も生きていたよ.停電は少なくとも噴火の直後じゃないかな?
停電は噴火の直後みたいですね。
噴火で直ちに停電は、送電線か支柱に噴石が直撃したのか、噴石で誘発された雪崩によって断線したのか...
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
停電が謎? (スコア:4, 参考になる)
・水蒸気噴火が起きた。
・警戒していた湯釜ではなく、そこから約2㎞南方の本白根の鏡池付近らしい。こっちは有史以来噴火していなかった(最後は約3000年前)
・ゴンドラのルートや山頂駅は噴火地点から1㎞弱。これは近い。普通、噴石の警戒範囲は半径2km。
・ゴンドラが停電?で停止して、止まっている時に噴火が起きたらしい。
・ゴンドラに噴石があたった事例もある。
・しばらくするとゴンドラが動きだし、ほうほうの体で山頂のレストハウスの地下に逃げ込んだ。
・雪崩も起きたが、ゲレンデにいて死傷した原因は噴石に当たったためらしい。御嶽山の事例と同じである。
・噴石は10cmから20cmが回収されている。
Re:停電が謎? (スコア:3)
・映像を見た感じでは、雪崩は噴石が落下した衝撃でばらばらと起きたものじゃないかな。だから局地的、小規模。
・草津スキー場の上半分は半径2㎞に入る。下半分は入らないが、当分営業再開できないだろうな。
・万座も結構近いんだよね。2㎞圏の外側だし西側だから影響は少ないとは思うが。
・いずれにせよハザードマップ作り直しだな。
山麓のゲレンデは営業続行 (スコア:2)
噴石被害のスキー場が営業再開 目撃者「怖いけれど…」 [asahi.com]
草津は縦深が深いので、一番下の方は火口からの距離的には大丈夫である。麓の天狗山ゲレンデと、接続する御成山ゲレンデは営業続行。公式サイト [kusatsu-kokusai.com]
本白根の監視体制は急速に整備されるんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
御嶽山と同じく時間が悪いよな、これが夜中だったら被害者の数は段違いに減ってただろうに。
Re: (スコア:0)
御嶽山のように秋の行楽日和の休日のお昼時に噴火してたら、犠牲者100人規模だわ。クレーターの縁にそってハイキングコースになってるからな
Re: (スコア:0)
今回、停電後に非常電源に切り替えて山頂レストハウスに収容するまでが結構早かったように思える。
近くでの噴火だったですが、思ったより死傷者が少なくてよかった(表現が難しい……)。
噴火に対するマニュアルとかがあったんだろうなと思われる。
Re:停電が謎? (スコア:1)
場所は違いますが落雷が原因でロープウエイが止まったことが有ります。
よくあることのようで別に混乱もなかったです。非常用電源でゆっくり進んでいきました。
普通10分ぐらいのところが30分−1時間かかったような。
下の駅から駐車場まで送ってくれたので逆に有りがたかったです。
maruken
超オフトピックス (スコア:0)
>(表現が難しい……)
「不幸中の幸い」ってのがある
Re: (スコア:0)
ゴンドラに乗っていた人が当時の映像をテレビ局に提供してた。
父親に電話したらしい。
「あ、パパ? 今ね、火山が噴火してゴンドラが止まって閉じ込められちゃったの。」
「えっ。。。マジ? ちょっと写真撮って送って」
「ムリムリ。そんな余裕ない」(動画では撮影してるけど)
「そっか」
「じゃあね、パパ、愛してるよ!」
と、ゴンドラに乗っていた(たぶん)若い男性。
状況は状況だが、お父さんとの会話が可愛い。もしかして女性だったのかな。
けど、そんな電話受けて、わけわかんなくて、まるで今生の別れみたいな「愛してるよ!」という言葉を残して電話を切られたお父さんは気が気じゃなかっただろうな。
たぶん本人も死ぬかもと本気で思った?
Re: (スコア:0)
> ・ゴンドラが停電?で停止して、止まっている時に噴火が起きたらしい。
観光協会の動画ライブ見たけど,噴火の直後まではロープウェイは動いていたし,動画配信カメラの電源も生きていたよ.
停電は少なくとも噴火の直後じゃないかな?
Re:停電が謎? (スコア:2)
停電は噴火の直後みたいですね。
噴火で直ちに停電は、送電線か支柱に噴石が直撃したのか、噴石で誘発された雪崩によって断線したのか...