アカウント名:
パスワード:
・水蒸気噴火が起きた。・警戒していた湯釜ではなく、そこから約2㎞南方の本白根の鏡池付近らしい。こっちは有史以来噴火していなかった(最後は約3000年前)・ゴンドラのルートや山頂駅は噴火地点から1㎞弱。これは近い。普通、噴石の警戒範囲は半径2km。・ゴンドラが停電?で停止して、止まっている時に噴火が起きたらしい。・ゴンドラに噴石があたった事例もある。・しばらくするとゴンドラが動きだし、ほうほうの体で山頂のレストハウスの地下に逃げ込んだ。・雪崩も起きたが、ゲレンデにいて死傷した原因は噴石に当たったためらしい。御嶽山の事例と同じである。・噴石は10cmから20cmが回収されている。
御嶽山と同じく時間が悪いよな、これが夜中だったら被害者の数は段違いに減ってただろうに。
御嶽山のように秋の行楽日和の休日のお昼時に噴火してたら、犠牲者100人規模だわ。クレーターの縁にそってハイキングコースになってるからな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
停電が謎? (スコア:4, 参考になる)
・水蒸気噴火が起きた。
・警戒していた湯釜ではなく、そこから約2㎞南方の本白根の鏡池付近らしい。こっちは有史以来噴火していなかった(最後は約3000年前)
・ゴンドラのルートや山頂駅は噴火地点から1㎞弱。これは近い。普通、噴石の警戒範囲は半径2km。
・ゴンドラが停電?で停止して、止まっている時に噴火が起きたらしい。
・ゴンドラに噴石があたった事例もある。
・しばらくするとゴンドラが動きだし、ほうほうの体で山頂のレストハウスの地下に逃げ込んだ。
・雪崩も起きたが、ゲレンデにいて死傷した原因は噴石に当たったためらしい。御嶽山の事例と同じである。
・噴石は10cmから20cmが回収されている。
Re: (スコア:0)
御嶽山と同じく時間が悪いよな、これが夜中だったら被害者の数は段違いに減ってただろうに。
Re:停電が謎? (スコア:0)
御嶽山のように秋の行楽日和の休日のお昼時に噴火してたら、犠牲者100人規模だわ。クレーターの縁にそってハイキングコースになってるからな