アカウント名:
パスワード:
唯一の死者が自衛隊の訓練中だったということで八甲田山を思い出しました。昨年は高校生がやはり訓練で死亡していますし、安全に同等の経験を得る方法ってないもんですかね。
噴火+雪崩ってどうしようもない組み合わせですが、冬山と活火山の組み合わせを避ける、とか新雪は雪崩やすいので日程を延期するなど、もうすこし科学的な対策が取られても良かったように思います。ビッグデータを活用すれば、雪崩の予測は出来そうに思いますけどね。
雪崩ではなく、噴石直撃だから今回に関しては無力ですね。今回の火口はほとんど無警戒状態だったようなので。
活火山避けるっちゅーても、日本はそこらじゅう活火山だからねぇ。※活火山の定義が広いのもあるけど今回の火口も有史以来噴火してない、古い定義だと休火山。
自衛隊の訓練じゃ、厳しい条件はやらない、ってのも何か違うと思うしね。要はヤバくなった時にリカバリできるなら問題ないわけで。
有史以来噴火してないのは死火山です。休火山は、記録があるけど今は活動していない火山の事。
昔のままの時代遅れの嘘知識を広めるな「概ね過去1万年以内に噴火した火山及び現在活発な噴気活動のある火山」が活火山だから現地調査などで1万年以内の噴火の痕跡が発見されてその数は増えつつある(例:男体山)きちんと調べろ
あ、有史"以来"と書いてありましたね。なので休火山で正しかったです。すみません。(有史"以前"と勘違いしてました)
大元のコメでも「古い定義」って言ってて、今は使われていない定義というのは100も承知です。
違う…「有史以来噴火してない」だから、やっぱ死火山で正しいや※今は使われてない定義です↑こう書いておけばいい?
そもそもの突っ込み自体が最近定義が変わったものだからそう書くしかないだろうなぁ。# 時代とともに定義が変わるのは理解できるんだけど、なんかもやっとする。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
冬山訓練 (スコア:0)
唯一の死者が自衛隊の訓練中だったということで八甲田山を思い出しました。昨年は高校生がやはり訓練で死亡していますし、安全に同等の経験を得る方法ってないもんですかね。
噴火+雪崩ってどうしようもない組み合わせですが、冬山と活火山の組み合わせを避ける、とか新雪は雪崩やすいので日程を延期するなど、もうすこし科学的な対策が取られても良かったように思います。ビッグデータを活用すれば、雪崩の予測は出来そうに思いますけどね。
Re: (スコア:0)
雪崩ではなく、噴石直撃だから今回に関しては無力ですね。
今回の火口はほとんど無警戒状態だったようなので。
活火山避けるっちゅーても、日本はそこらじゅう活火山だからねぇ。
※活火山の定義が広いのもあるけど今回の火口も有史以来噴火してない、古い定義だと休火山。
自衛隊の訓練じゃ、厳しい条件はやらない、ってのも何か違うと思うしね。
要はヤバくなった時にリカバリできるなら問題ないわけで。
Re: (スコア:-1)
有史以来噴火してないのは死火山です。
休火山は、記録があるけど今は活動していない火山の事。
親コメは間違っています (スコア:1)
昔のままの時代遅れの嘘知識を広めるな
「概ね過去1万年以内に噴火した火山及び現在活発な噴気活動のある火山」が活火山
だから現地調査などで1万年以内の噴火の痕跡が発見されてその数は増えつつある(例:男体山)
きちんと調べろ
Re: (スコア:0)
あ、有史"以来"と書いてありましたね。
なので休火山で正しかったです。すみません。
(有史"以前"と勘違いしてました)
大元のコメでも「古い定義」って言ってて、今は使われていない定義というのは100も承知です。
Re: (スコア:0)
違う…「有史以来噴火してない」だから、やっぱ死火山で正しいや
※今は使われてない定義です
↑こう書いておけばいい?
Re:親コメは間違っています (スコア:1)
そもそもの突っ込み自体が最近定義が変わったものだからそう書くしかないだろうなぁ。
# 時代とともに定義が変わるのは理解できるんだけど、なんかもやっとする。