アカウント名:
パスワード:
唯一の死者が自衛隊の訓練中だったということで八甲田山を思い出しました。昨年は高校生がやはり訓練で死亡していますし、安全に同等の経験を得る方法ってないもんですかね。
噴火+雪崩ってどうしようもない組み合わせですが、冬山と活火山の組み合わせを避ける、とか新雪は雪崩やすいので日程を延期するなど、もうすこし科学的な対策が取られても良かったように思います。ビッグデータを活用すれば、雪崩の予測は出来そうに思いますけどね。
雪崩ではなく、噴石直撃だから今回に関しては無力ですね。今回の火口はほとんど無警戒状態だったようなので。
活火山避けるっちゅーても、日本はそこらじゅう活火山だからねぇ。※活火山の定義が広いのもあるけど今回の火口も有史以来噴火してない、古い定義だと休火山。
自衛隊の訓練じゃ、厳しい条件はやらない、ってのも何か違うと思うしね。要はヤバくなった時にリカバリできるなら問題ないわけで。
有史以来噴火してないのは死火山です。休火山は、記録があるけど今は活動していない火山の事。
#鏡沼北東ということで、これまでの火口とは少し離れた位置でしょうか。
去年立ち入り規制が緩和されたばかりで、なおかつ、湯釜近辺は未だに立ち入り禁止のままでしたからね。ただあのあたりって、ガスや噴気は何時もの事なんで、慣れっこになっちゃっている感がある。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
冬山訓練 (スコア:0)
唯一の死者が自衛隊の訓練中だったということで八甲田山を思い出しました。昨年は高校生がやはり訓練で死亡していますし、安全に同等の経験を得る方法ってないもんですかね。
噴火+雪崩ってどうしようもない組み合わせですが、冬山と活火山の組み合わせを避ける、とか新雪は雪崩やすいので日程を延期するなど、もうすこし科学的な対策が取られても良かったように思います。ビッグデータを活用すれば、雪崩の予測は出来そうに思いますけどね。
Re: (スコア:0)
雪崩ではなく、噴石直撃だから今回に関しては無力ですね。
今回の火口はほとんど無警戒状態だったようなので。
活火山避けるっちゅーても、日本はそこらじゅう活火山だからねぇ。
※活火山の定義が広いのもあるけど今回の火口も有史以来噴火してない、古い定義だと休火山。
自衛隊の訓練じゃ、厳しい条件はやらない、ってのも何か違うと思うしね。
要はヤバくなった時にリカバリできるなら問題ないわけで。
Re: (スコア:-1)
有史以来噴火してないのは死火山です。
休火山は、記録があるけど今は活動していない火山の事。
Re: (スコア:1)
#鏡沼北東ということで、これまでの火口とは少し離れた位置でしょうか。
Re:冬山訓練 (スコア:0)
去年立ち入り規制が緩和されたばかりで、なおかつ、湯釜近辺は未だに立ち入り禁止のままでしたからね。
ただあのあたりって、ガスや噴気は何時もの事なんで、慣れっこになっちゃっている感がある。