アカウント名:
パスワード:
どれがどれかわからんだろう。北側とか東側から数字振ればいいのに。
古のBASICのように番号は10刻みとかで振っとくもんですよ。// そして間に10個増えることになってあちゃー。
うへぇ、なんて懐かしい。
間が10以上になったらabcdefまで振って16進数にするところまでがワンセットとみた。
AUTO 10 10
とかですか
1と2の間に追加するときは、1の2 1の3、、、1の2 と 1の3 の間に追加するときは 1の2の2、1の2の3、、、
ってのが、法律や約款/契約書なんかでは決まりごとですね。
固有名詞だろうが番号だろうが、どうせ一般人にはわからないし、そもそも関係ない。
関係者が使いやすいように、いいと思うように名付ければいいんだよ。
海山の形や大きさはまちまちだから、どっちみち覚えにくい数字をふるより固有名を割り当てたほうが気が利いていると思うぞ。
天皇海山列みたいに、順序よく並んでればわかりやすいんだけどねぇ。実際はぐちゃっとなってるから、順番という訳にもいかないんでしょう。
それに、番号じゃ味気ないからね。
文豪なのは、諸外国からクレームが発生しにくいからじゃない?
海山の命名 - Wikipedia [wikipedia.org]
近年、島の領有権や領海、排他的経済水域、大陸棚とそこにある資源など海洋権益を巡る対立が増え、その海域への影響力を誇示する意味でも、海底地形に自国風の名称を付けようとする国々が目立つ[4]。
Wikipedia ソースが癪だけど、こんな理由があるみたいね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
なぜ文豪 (スコア:0)
どれがどれかわからんだろう。
北側とか東側から数字振ればいいのに。
Re:なぜ文豪 (スコア:1)
Re:なぜ文豪 (スコア:1)
古のBASICのように番号は10刻みとかで振っとくもんですよ。
// そして間に10個増えることになってあちゃー。
Re:なぜ文豪 (スコア:2)
うへぇ、なんて懐かしい。
間が10以上になったらabcdefまで振って16進数にするところまでが
ワンセットとみた。
Re: (スコア:0)
AUTO 10 10
とかですか
Re: (スコア:0)
1と2の間に追加するときは、1の2 1の3、、、
1の2 と 1の3 の間に追加するときは 1の2の2、1の2の3、、、
ってのが、法律や約款/契約書なんかでは決まりごとですね。
Re:なぜ文豪 (スコア:1)
固有名詞だろうが番号だろうが、どうせ一般人にはわからないし、そもそも関係ない。
関係者が使いやすいように、いいと思うように名付ければいいんだよ。
海保発表PDF見てないだろ? (スコア:0)
海山の形や大きさはまちまちだから、どっちみち覚えにくい数字をふるより固有名を割り当てたほうが気が利いていると思うぞ。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
天皇海山列みたいに、順序よく並んでればわかりやすいんだけどねぇ。
実際はぐちゃっとなってるから、順番という訳にもいかないんでしょう。
それに、番号じゃ味気ないからね。
文豪なのは、諸外国からクレームが発生しにくいからじゃない?
というか日本人作家の名前にしたのにはワケがある (スコア:2, 参考になる)
海山の命名 - Wikipedia [wikipedia.org]
Wikipedia ソースが癪だけど、こんな理由があるみたいね。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ