アカウント名:
パスワード:
人類は地中から掘り出した炭素や炭化水素を燃やしてるわけで、本当にカーボンニュートラルにするなら、原子力や太陽光エネルギーをつかって、二酸化炭素を黒鉛化し、石炭状にして地下深くに埋めるしかない
ないですね考えれば焼け石に水ってことがわかるよ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
真のカーボンニュートラルにするには (スコア:0)
人類は地中から掘り出した炭素や炭化水素を燃やしてるわけで、
本当にカーボンニュートラルにするなら、原子力や太陽光エネルギーをつかって、
二酸化炭素を黒鉛化し、石炭状にして地下深くに埋めるしかない
Re: (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ないですね
考えれば焼け石に水ってことがわかるよ
Re:真のカーボンニュートラルにするには (スコア:1)
炭素の収支という意味では、大体の数字で以下の通り。
世界全体で化石燃料(石油、石炭、天然ガス)を燃やして大気中に出している二酸化炭素は年間72億炭素トン
地球が吸収する二酸化炭素量は31億炭素トン(陸上生態系(植物と土壌)が年間で9億炭素トン、海洋が22億炭素トン)
そして、世界の森林面積は全陸地面積の約31%。
年間72億炭素トン排出を維持したままであれば、陸上生態系による吸収量を10%増やしても1億炭素トン弱で1%程度にしかならない。
ただ、排出可能な31億炭素トンが32億炭素トンになると考えると3%程度の余裕ができるので意味があるのではないかなと。