アカウント名:
パスワード:
仮に京アニのオフィスビルが4階以上なら、ガソリンまかれた1階以外での死者は出てないのでは?
もし5階建て横長ビルなら、・フロア内のらせん階段や通常の階段、エレベータは無し・階段とエレベータはビルの片隅にあり、オフィスフロアとは防火壁・防火扉で区切られている・防火扉はふだんは人が通る小さいサイズだけ使用、自動的に閉じるタイプ (搬入用にふだんは閉めたままのでかいサイズの扉もあり)・フロアの真ん中へんの天井には煙の流れを抑制するアクリル等の板が吊るしてある・ビルのもう片方向には非常階段があり、鍵がなくてもオフィスフロアから開けて階段に出ることができる11階建てとかなら、さらにスプリンクラーも設置されてたはず
思うのは自由だけど30秒でスプリンクラーや防火扉が効くと思ってると困ることになるで
うちのビル防火扉あるけど、防災訓練では火災報知器押した瞬間に閉まったで。実際には5秒ぐらいかけてゆっくり閉まる。何が困るのか詳しく頼む。
(#3664228) によれば5秒は優秀ですね火災報知器が反応するのは早いだろうからデッドタイムはほぼないのかな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
3階建ての防火基準は実質無しみたいなもの (スコア:-1)
仮に京アニのオフィスビルが4階以上なら、ガソリンまかれた1階以外での死者は出てないのでは?
もし5階建て横長ビルなら、
・フロア内のらせん階段や通常の階段、エレベータは無し
・階段とエレベータはビルの片隅にあり、オフィスフロアとは防火壁・防火扉で区切られている
・防火扉はふだんは人が通る小さいサイズだけ使用、自動的に閉じるタイプ
(搬入用にふだんは閉めたままのでかいサイズの扉もあり)
・フロアの真ん中へんの天井には煙の流れを抑制するアクリル等の板が吊るしてある
・ビルのもう片方向には非常階段があり、鍵がなくてもオフィスフロアから開けて階段に出ることができる
11階建てとかなら、さらにスプリンクラーも設置されてたはず
Re: (スコア:0)
思うのは自由だけど30秒でスプリンクラーや防火扉が効くと思ってると
困ることになるで
Re: (スコア:0)
うちのビル防火扉あるけど、防災訓練では火災報知器押した瞬間に閉まったで。実際には5秒ぐらいかけてゆっくり閉まる。
何が困るのか詳しく頼む。
Re:3階建ての防火基準は実質無しみたいなもの (スコア:0)
(#3664228) によれば5秒は優秀ですね
火災報知器が反応するのは早いだろうからデッドタイムはほぼないのかな