アカウント名:
パスワード:
まずまず台風
# こんな事いう政治屋はマズー(AA略)
後から鬼の首とったような議論をするのは今の段階で適切だとは思わない。頻繁に災害が起こる中で何が一番、国民負担が少なく、安心・安全な国土形成ができるのかという議論をすべきだ。
国民負担が少なく:負担は議論の余地なく増える。何故かと言えば数十年前より「守るべきもの」が大幅に増えているのだ。増えているのに放置してた。
安心安全な国土生成:前述とあわせて全国すべてということは不可能。つまり「限られたリソースでどこまで守るのか」という議論になる。
議論しないなら、無計画に投資するより安全神話に引きこもる方がローコストや。
そうだな。台風襲来時には公邸に籠もりっきりで官邸にも移動せず、翌日も「夜を徹して」と部下には命じて自分はとっとと自宅に帰っちゃってラグビー見てた総理大臣を変えることが一番良いんじゃないかな。
補足。
>台風襲来時には公邸に籠もりっきりで官邸にも移動せず首相公邸と首相官邸はおなじ敷地に隣接。首相動静でも「公邸から官邸への移動時間」は1分間とされる。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E7%90%86%E5%A4%A7%E8%87%A3%E5%... [wikipedia.org]
>翌日も「夜を徹して」と部下には命じて自分はとっとと自宅に帰っちゃって台風襲来は10/12、その翌日10/13の首相動静はおおよそ以下のとおり。・08:42、公邸から官邸へ移動。・08:43~09:02、官邸にて台風19号に関する関係閣僚会議。・10:02~10:50、市ヶ谷防衛省にて追悼式。その後、公邸へ。・16:44~17:05、官邸にて非常災害対
> 感じ方は人それぞれだし、"とっとと自宅に帰って"と感じる方もいるんだろう。 そう思うような人が支持しているであろう政党のことを思うに、原発に邪魔もとい視察に行った元総理の行為は(支持率維持を第一に考えると)正しかったのかなと思いました。
でも実際は原発作業者がとっとと帰ろうかとしていた訳なんだよな。
まだ忙しい現場に押しかけて邪魔する首相より遥かにマシ。
「モノをどう評価するか」は、評価する者の心を映している。ギリギリの攻防がそう見えるんだから、君の心は相当腐っているようだね。
https://tonikaku-read.hatenablog.com/entry/shinofuchi-wo-mitaotoko [hatenablog.com]
立憲民主党の福山哲郎幹事長: 「後から鬼の首とったような議論をするのは今の段階で適切だとは思わない」 [yahoo.co.jp] 野党第一党の幹事長すらネトサポというご認識ですか。それはたしかに大変な状況ですね。
一言「治水なめてました。ごめんなさい。」と言うだけなの逃げ口上するからでしょう
謝ったら死ぬからしょうがないですよ。
民主党政権で官房副長官を務めた松井孝治氏が毎日新聞に寄稿した内容だよ。こういうバランス感覚のある人は応援したいね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-00000010-mai-pol [yahoo.co.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ハッカーとクラッカーの違い。大してないと思います -- あるアレゲ
ほどほど台風 (スコア:0, 興味深い)
Re: (スコア:2, 興味深い)
まずまず台風
# こんな事いう政治屋はマズー(AA略)
Re:ほどほど台風 (スコア:1)
後から鬼の首とったような議論をするのは今の段階で適切だとは思わない。
頻繁に災害が起こる中で何が一番、国民負担が少なく、安心・安全な国土形成ができるのかという議論をすべきだ。
Re:ほどほど台風 (スコア:1)
国民負担が少なく:負担は議論の余地なく増える。何故かと言えば数十年前より「守るべきもの」が大幅に増えているのだ。増えているのに放置してた。
安心安全な国土生成:前述とあわせて全国すべてということは不可能。つまり「限られたリソースでどこまで守るのか」という議論になる。
議論しないなら、無計画に投資するより安全神話に引きこもる方がローコストや。
Re: (スコア:0)
そうだな。
台風襲来時には公邸に籠もりっきりで官邸にも移動せず、翌日も「夜を徹して」と部下には命じて自分はとっとと自宅に帰っちゃってラグビー見てた総理大臣を変えることが一番良いんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
補足。
>台風襲来時には公邸に籠もりっきりで官邸にも移動せず
首相公邸と首相官邸はおなじ敷地に隣接。
首相動静でも「公邸から官邸への移動時間」は1分間とされる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E7%90%86%E5%A4%A7%E8%87%A3%E5%... [wikipedia.org]
>翌日も「夜を徹して」と部下には命じて自分はとっとと自宅に帰っちゃって
台風襲来は10/12、その翌日10/13の首相動静はおおよそ以下のとおり。
・08:42、公邸から官邸へ移動。
・08:43~09:02、官邸にて台風19号に関する関係閣僚会議。
・10:02~10:50、市ヶ谷防衛省にて追悼式。その後、公邸へ。
・16:44~17:05、官邸にて非常災害対
Re: (スコア:0)
> 感じ方は人それぞれだし、"とっとと自宅に帰って"と感じる方もいるんだろう。
そう思うような人が支持しているであろう政党のことを思うに、
原発に邪魔もとい視察に行った元総理の行為は(支持率維持を第一に考えると)
正しかったのかなと思いました。
Re: (スコア:0)
でも実際は原発作業者がとっとと帰ろうかとしていた訳なんだよな。
Re: (スコア:0)
まだ忙しい現場に押しかけて邪魔する首相より遥かにマシ。
Re: (スコア:0)
「モノをどう評価するか」は、評価する者の心を映している。
ギリギリの攻防がそう見えるんだから、君の心は相当腐っているようだね。
https://tonikaku-read.hatenablog.com/entry/shinofuchi-wo-mitaotoko [hatenablog.com]
Re:ほどほど台風 (スコア:1)
立憲民主党の福山哲郎幹事長: 「後から鬼の首とったような議論をするのは今の段階で適切だとは思わない」 [yahoo.co.jp]
野党第一党の幹事長すらネトサポというご認識ですか。それはたしかに大変な状況ですね。
Re: (スコア:0)
一言「治水なめてました。ごめんなさい。」と言うだけなの逃げ口上するからでしょう
Re: (スコア:0)
謝ったら死ぬからしょうがないですよ。
Re: (スコア:0)
民主党政権で官房副長官を務めた松井孝治氏が毎日新聞に寄稿した内容だよ。
こういうバランス感覚のある人は応援したいね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191017-00000010-mai-pol [yahoo.co.jp]