アカウント名:
パスワード:
洞爺丸はビミョーなところだが、すべてで地名が付いている。
今回は東海から東北まで大規模被災してるからなぁ。どういう名前にするんだろう。
でかい被害・記憶に残る被害をネーミングに使っているってことですよね。(地名が災害の記憶と直結したりするのでマイナスな面があると思うけどそれはそれ)
地方でも甚大な被害が出ていますが、印象という点では都会の金持ちエリアが珍しく水没しやがったということで武蔵小杉台風か田園調布台風ではいかがでしょうか。
または、北陸新幹線車輌が大量水没したのでかがやき台風。マイナスイメージ軽減できそうな響きです。
多摩川北岸で水没したのは田園調布ではなくて二子玉川だぞ
田園調布もやられたんですよ。多摩川からは越水してないが支流のポンプが止まっていたのであふれた [nhk.or.jp]。
> ところが午後7時ごろに大田区に避難指示が出され職員を避難させたため、すべての排水作業を中断せざるをえなくなりました。> その後、13日の午前5時ごろに水門を開けて排水作業を再開しましたが、それまでのおよそ10時間にわたって排水ポンプが動かせなくなっていました。避難指示が出たら作業員も退避かよ公務員的にあってるような公僕的にはおかしいだろって言うかもによる事態だな
公務員だろうが犠牲者にはなるんですよそれとも命を懸けろと?
別に逃げんなとは言ってないんだよな停止すんなという話
排水施設が洪水のとき使えないなんてちゃんちゃらおかしいので、公務員に落ち度があるとすれば使えるようにしてなかったことやね無人で動かせるようにするか、安全を確保できる作りにして避難指示対象外にするかしないといかんね
どうするべきだったかという判断は、細かい事情を知らないとできないんですよ。
丸子川は用水路として作られた人工河川で、特殊な事情があります。ニュースで報じられている地点よりも上流側で谷沢川(等々力渓谷を流れている川)と交差しているのですが、現在、その交差部分では、丸子川の水は谷沢川に合流しています。丸子川のそこから下流部分になぜ水が流れているかというと、合流地点からポンプで水で送り込むことで流しています。だから、そのポンプを止めてしまえば、その地点から下流側には水は来ないんです。
それでも丸子川の水があふれそうになるのは、谷沢川と交差する地点ですでに氾濫が発生して制御できない状況が発生しているのが原因です。田園調布でポンプを無人で動かせるようにするための投資をするよりも、谷沢川との交差地点で氾濫が発生しないようにする方に投資するのが優先順位が高いんですよ。実際には、谷沢川のほかの部分で氾濫が発生することが多いので、現在はそちらの対策が優先されている状況ですが。
公務員といっても一般人だから。あなたと同じ普通の市民。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
これまでの気象庁命名台風 (スコア:1)
洞爺丸はビミョーなところだが、すべてで地名が付いている。
今回は東海から東北まで大規模被災してるからなぁ。どういう名前にするんだろう。
Re: (スコア:0)
でかい被害・記憶に残る被害をネーミングに使っているってことですよね。
(地名が災害の記憶と直結したりするのでマイナスな面があると思うけどそれはそれ)
地方でも甚大な被害が出ていますが、印象という点では都会の金持ちエリアが珍しく
水没しやがったということで武蔵小杉台風か田園調布台風ではいかがでしょうか。
または、北陸新幹線車輌が大量水没したのでかがやき台風。マイナスイメージ軽減できそうな響きです。
Re: (スコア:0)
多摩川北岸で水没したのは田園調布ではなくて二子玉川だぞ
Re: (スコア:0)
田園調布もやられたんですよ。多摩川からは越水してないが支流のポンプが止まっていたのであふれた [nhk.or.jp]。
Re:これまでの気象庁命名台風 (スコア:1)
> ところが午後7時ごろに大田区に避難指示が出され職員を避難させたため、すべての排水作業を中断せざるをえなくなりました。
> その後、13日の午前5時ごろに水門を開けて排水作業を再開しましたが、それまでのおよそ10時間にわたって排水ポンプが動かせなくなっていました。
避難指示が出たら作業員も退避かよ
公務員的にあってるような
公僕的にはおかしいだろって言うか
もによる事態だな
Re: (スコア:0)
公務員だろうが犠牲者にはなるんですよ
それとも命を懸けろと?
Re:これまでの気象庁命名台風 (スコア:1)
別に逃げんなとは言ってないんだよな
停止すんなという話
排水施設が洪水のとき使えないなんてちゃんちゃらおかしいので、
公務員に落ち度があるとすれば使えるようにしてなかったことやね
無人で動かせるようにするか、
安全を確保できる作りにして避難指示対象外にするかしないといかんね
Re: (スコア:0)
どうするべきだったかという判断は、細かい事情を知らないとできないんですよ。
丸子川は用水路として作られた人工河川で、特殊な事情があります。ニュースで報じられている地点よりも上流側で谷沢川(等々力渓谷を流れている川)と交差しているのですが、現在、その交差部分では、丸子川の水は谷沢川に合流しています。丸子川のそこから下流部分になぜ水が流れているかというと、合流地点からポンプで水で送り込むことで流しています。だから、そのポンプを止めてしまえば、その地点から下流側には水は来ないんです。
それでも丸子川の水があふれそうになるのは、谷沢川と交差する地点ですでに氾濫が発生して制御できない状況が発生しているのが原因です。田園調布でポンプを無人で動かせるようにするための投資をするよりも、谷沢川との交差地点で氾濫が発生しないようにする方に投資するのが優先順位が高いんですよ。実際には、谷沢川のほかの部分で氾濫が発生することが多いので、現在はそちらの対策が優先されている状況ですが。
Re: (スコア:0)
公務員といっても一般人だから。あなたと同じ普通の市民。