アカウント名:
パスワード:
赤方偏移は恒星近傍で星間物質が濃く、銀河間では薄いためにおこる屈折率の変化による波長の伸長。
ビッグバン終了!
それじゃ遠い銀河ほど赤方偏移が大きいことの説明にならないよ。
遠い銀河が思っていたほど遠くない、っていうのがこの論文の主張では?
距離の物差しの一つであるIa型超新星が、物差しとして使えないかも という論文ですね。ただ、Ia型超新星はあくまでも物差しの一つです。他にも物差しは存在します。参考:国立天文台 質問6-1)星までの距離はどうやって測定するの? [nao.ac.jp]
ただ、こんな話よりも#3743821の主張する謎理論について議論したいですね。この謎理論だと、銀河系から見てある方向における銀河の赤方偏移量は、その銀河における星間物質量だけでほぼ決まることになっちゃうけど、それでいいのか?銀河間の相対速度は、本当に無視していいのか?
https://en.wikipedia.org/wiki/Steady-state_model#Cosmic_microwave_background [wikipedia.org]定常宇宙論の基本的な主張の1つやな。宇宙背景輻射の性質で否定されているのだけど、今の所。
#3743821の謎理論では、途中の空間の屈折率で波長が変化するって誤解しているようにみえるな。もしそんなことが起こるんだったら、カメラでカラー写真なんか撮れないだろうに。
一応、普通にカメラで撮る範囲(数十㎝~数十㎞)でも起きてるけどごくわずか過ぎて検出できない・・・って方便もたちますね。でも、それなりの設備を作れば現代の技術なら検出できそう。ただしそのためには、きちんとした理論を立てて、細かい実験で実績を積み上げて、各方面に資金を供出してもらって大掛かりな実験設備を作り上げる・・・・って作業が必要ですね(苦笑)
レンズとピンホール比べても検出できないの?
さあ?それはその説を主張している人たちに聞いてください(笑)わたしゃ、こうかもしれないって話をしただけですんで。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
宇宙は膨張していないだろ (スコア:-1)
赤方偏移は恒星近傍で星間物質が濃く、銀河間では薄いためにおこる屈折率の変化による波長の伸長。
ビッグバン終了!
Re: (スコア:0)
それじゃ遠い銀河ほど赤方偏移が大きいことの説明にならないよ。
Re: (スコア:0)
遠い銀河が思っていたほど遠くない、っていうのがこの論文の主張では?
Re: (スコア:0)
距離の物差しの一つであるIa型超新星が、物差しとして使えないかも という論文ですね。
ただ、Ia型超新星はあくまでも物差しの一つです。他にも物差しは存在します。
参考:国立天文台 質問6-1)星までの距離はどうやって測定するの? [nao.ac.jp]
ただ、こんな話よりも#3743821の主張する謎理論について議論したいですね。
この謎理論だと、銀河系から見てある方向における銀河の赤方偏移量は、その銀河における星間物質量だけでほぼ決まることになっちゃうけど、それでいいのか?銀河間の相対速度は、本当に無視していいのか?
Re: (スコア:-1)
https://en.wikipedia.org/wiki/Steady-state_model#Cosmic_microwave_background [wikipedia.org]
定常宇宙論の基本的な主張の1つやな。宇宙背景輻射の性質で否定されているのだけど、今の所。
Re: (スコア:0)
#3743821の謎理論では、途中の空間の屈折率で波長が変化するって誤解しているようにみえるな。
もしそんなことが起こるんだったら、カメラでカラー写真なんか撮れないだろうに。
Re: (スコア:0)
一応、普通にカメラで撮る範囲(数十㎝~数十㎞)でも起きてるけどごくわずか過ぎて検出できない・・・
って方便もたちますね。
でも、それなりの設備を作れば現代の技術なら検出できそう。
ただしそのためには、きちんとした理論を立てて、細かい実験で実績を積み上げて、
各方面に資金を供出してもらって大掛かりな実験設備を作り上げる・・・・って作業が必要ですね(苦笑)
Re:宇宙は膨張していないだろ (スコア:0)
レンズとピンホール比べても検出できないの?
Re: (スコア:0)
さあ?
それはその説を主張している人たちに聞いてください(笑)
わたしゃ、こうかもしれないって話をしただけですんで。