アカウント名:
パスワード:
民主党政権の事業仕分け見てても分かるように超近視眼的な人が多い予算を作る人たちがこんなだから予算が減り人材も減るヤバいと思って場当たり的な対策をするも後の祭歴史は繰り返す
民主主義の結果はすべて主権者の責任。主権者が政府をいつまでもお上扱いして、主体的に政治やる気がないなら民主主義をやめるべき。
ぶっちゃけて言えばこれが正しいと思いますね。選挙でどうこうというお花畑なコントロール手段しかないのに民主主義をやるなんて無理があると思います。どうしても民主主義をやる、というなら政治家は相当監視され、批判され続けないといけないでしょうし、それをまともに機能するやり方でやるのは不可能なんじゃないかと思います。
アメリカは同性愛者のお金持ちが献金で圧力を掛けてLGBT関連の法改正を続々やったりしてる「主権者が政治参画しないなら民主主義は無理」と「民主主義は元々無理」では全く逆を言ってると思うね無理だ不可能だってのはお上強権モデルが正しいと思ってますって事でしょ? それはそれで一つの意見として
一億総主権者というモデルに無理があるという話ですよ?
という主張は「主体的に政治やる気がないなら民主主義をやめるべき」の意図とは逆という話ですよ?「民主主義名乗るなら意地見せろ」と「お上に任せて中世に回帰しよう」では
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
国会議員が悪い (スコア:1)
民主党政権の事業仕分け見てても分かるように超近視眼的な人が多い
予算を作る人たちがこんなだから予算が減り人材も減る
ヤバいと思って場当たり的な対策をするも後の祭
歴史は繰り返す
Re: (スコア:2, 興味深い)
民主主義の結果はすべて主権者の責任。主権者が政府をいつまでもお上扱いして、主体的に政治やる気がないなら民主主義をやめるべき。
Re: (スコア:0)
ぶっちゃけて言えばこれが正しいと思いますね。選挙でどうこうというお花畑なコントロール手段しかないのに民主主義をやるなんて無理があると思います。どうしても民主主義をやる、というなら政治家は相当監視され、批判され続けないといけないでしょうし、それをまともに機能するやり方でやるのは不可能なんじゃないかと思います。
Re: (スコア:0)
アメリカは同性愛者のお金持ちが献金で圧力を掛けてLGBT関連の法改正を続々やったりしてる
「主権者が政治参画しないなら民主主義は無理」と「民主主義は元々無理」では全く逆を言ってると思うね
無理だ不可能だってのはお上強権モデルが正しいと思ってますって事でしょ? それはそれで一つの意見として
Re: (スコア:0)
一億総主権者というモデルに無理があるという話ですよ?
Re:国会議員が悪い (スコア:0)
という主張は「主体的に政治やる気がないなら民主主義をやめるべき」の意図とは逆という話ですよ?
「民主主義名乗るなら意地見せろ」と「お上に任せて中世に回帰しよう」では