アカウント名:
パスワード:
まるで良かった時があったかのような表現だなw
数年前の記事ですが、任期付き、任期なし教員の数で見れば明らかに待遇悪化しています。https://www.asahi.com/articles/ASJCC7WLKJCCUTIL04X.html [asahi.com]
国立の40歳未満でしょそれ平成になってから大学数は300近く増えてるのよその分ポストも増えたわけで、まさに選り好みしなければポストはある
研究のできる大学のポストってかなり限られてるよ。その増えた300の大学のうち一体どれだけ研究のできるポストがあるのかというと……あと、研究者にとっては専門分野が重要で、新しい大学ができてポストが新設されたとしても分野が合わなければそのポストはないも同然です。それから、運営交付金削減のため、空いたポジションを埋めるべく公募するとは限らないので、特に平成後半に増えた大学分の新設ポジションがそのまま全体でのポジション数の増加になるとは思えないですね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
国内の待遇悪化? (スコア:3, すばらしい洞察)
まるで良かった時があったかのような表現だなw
Re:国内の待遇悪化? (スコア:0)
数年前の記事ですが、任期付き、任期なし教員の数で見れば明らかに待遇悪化しています。
https://www.asahi.com/articles/ASJCC7WLKJCCUTIL04X.html [asahi.com]
Re: (スコア:0)
国立の40歳未満でしょそれ
平成になってから大学数は300近く増えてるのよ
その分ポストも増えたわけで、まさに選り好みしなければポストはある
Re: (スコア:0)
研究のできる大学のポストってかなり限られてるよ。その増えた300の大学のうち一体どれだけ研究のできるポストがあるのかというと……
あと、研究者にとっては専門分野が重要で、新しい大学ができてポストが新設されたとしても分野が合わなければそのポストはないも同然です。
それから、運営交付金削減のため、空いたポジションを埋めるべく公募するとは限らないので、特に平成後半に増えた大学分の新設ポジションがそのまま全体でのポジション数の増加になるとは思えないですね。