アカウント名:
パスワード:
よくわからないけど、そのゲノム(DNA?)の部分部分がどういう機能っていうのがわかったってこと?つまり、ある部分をいじると目が3つになったり、目の色を変えたり、肌の色を変えられる?腕を4本や6本にしたり、皮膚を硬質化したり色々できるのかな?
要は解読(リバースエンジニアリング)できたので改造人間を作れるんだろうか?倫理的に問題だが中国あたりが色々なパターンで実験してくるんだろうな
どういう塩基の並びになっているか分かったってだけよ。これまでの手法では、同じパターンが繰り返し出てくるところでは、塩基配列の決定が困難だったのだが、新しい手法を発明して、そのあいまいだった部分もはっきりさせることができたという話。
バイナリからの逆アセンブリが完了して、ソースコードの解読はこれから、という事かな?
バイナリダンプリストが取れました、じゃないかな。これまでは8%分は必要ないから省略したダンプリストだった。ダンプリストの逆アセンブルは機械的にできるでしょ。ソースコードはそもそもどんな言語で作ったか判らないからまだ無理。
やってることは、リバースエンジニアリングそのものですね。作者不明、出どころ不明のコンピュータを解析し理解したい。まず、マスクROMを顕微鏡使ってダンプリスト作る、命令セットの最小単位は分かった。サブルーチンも断片的に理解している。問題は、それがとてつもなく複雑で、曖昧で、冗長で、不可解にも変わらず概ねうまく動作している巨大システムだということ命令セットだと書いたが、もしかしたらその実動作(例えば脳)には量子的物性さえも使われているかもしれない
そんな対象を研究しているのです
> 問題は、それがとてつもなく複雑で、曖昧で、冗長で、不可解にも変わらず> 概ねうまく動作している巨大システムだということ
しばらくは外部の助けで維持されるとはいえ、システム自体はちっぽけな受精卵一個からビルドできてしまうのがすごいよな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
ヒトゲノムを完全な形で解読? (スコア:0)
よくわからないけど、そのゲノム(DNA?)の部分部分がどういう機能っていうのがわかったってこと?
つまり、ある部分をいじると目が3つになったり、目の色を変えたり、肌の色を変えられる?
腕を4本や6本にしたり、皮膚を硬質化したり色々できるのかな?
要は解読(リバースエンジニアリング)できたので改造人間を作れるんだろうか?
倫理的に問題だが中国あたりが色々なパターンで実験してくるんだろうな
Re: (スコア:0)
どういう塩基の並びになっているか分かったってだけよ。
これまでの手法では、同じパターンが繰り返し出てくるところでは、塩基配列の決定が困難だったのだが、
新しい手法を発明して、そのあいまいだった部分もはっきりさせることができたという話。
Re:ヒトゲノムを完全な形で解読? (スコア:0)
バイナリからの逆アセンブリが完了して、ソースコードの解読はこれから、という事かな?
Re:ヒトゲノムを完全な形で解読? (スコア:1)
バイナリダンプリストが取れました、じゃないかな。
これまでは8%分は必要ないから省略したダンプリストだった。
ダンプリストの逆アセンブルは機械的にできるでしょ。
ソースコードはそもそもどんな言語で作ったか判らないからまだ無理。
Re: (スコア:0)
やってることは、リバースエンジニアリングそのものですね。
作者不明、出どころ不明のコンピュータを解析し理解したい。
まず、マスクROMを顕微鏡使ってダンプリスト作る、
命令セットの最小単位は分かった。
サブルーチンも断片的に理解している。
問題は、それがとてつもなく複雑で、曖昧で、冗長で、不可解にも変わらず
概ねうまく動作している巨大システムだということ
命令セットだと書いたが、もしかしたらその実動作(例えば脳)には
量子的物性さえも使われているかもしれない
そんな対象を研究しているのです
Re: (スコア:0)
> 問題は、それがとてつもなく複雑で、曖昧で、冗長で、不可解にも変わらず
> 概ねうまく動作している巨大システムだということ
しばらくは外部の助けで維持されるとはいえ、システム自体はちっぽけな受精卵一個からビルドできてしまうのがすごいよな。