> A new solar sail concept could carry science to hard-to-reach places! With its NASA Innovative Advanced Concepts Phase III award, the Diffractive Solar Sailing project team gets $2M to continue tech development toward a potential demonstration mission: https://go. [nasa.gov]
犯人はmoriwaka (スコア:2)
JAXA|エドワード・ストーン~ボイジャー 太陽系を超えて~ [www.jaxa.jp]
今年は2022年だけど、そろそろ電池切れなんじゃね?誰か電池交換してきてよ。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
恒星間飛行をする人類史上初の探査機となるのなら太陽電池パネルをつけおけば良かったのに(別の恒星の光で発電できる)
Re: (スコア:0)
太陽電池が機能するほど他の恒星に近づく確率を考えると
宝くじで億単位が当たった時のために金庫を買っておくようなもの
しかも旅程の大部分では邪魔な重量物でしかないことは確定
Re:犯人はmoriwaka (スコア:0)
やはりラムスクープとかレーザー帆船だよねえ(作るのが大変です
Re: (スコア:0)
こういうツイートはあったが、それでもまだ先かなあ
https://twitter.com/NASA_Technology/status/1529139765534248961 [twitter.com]
> A new solar sail concept could carry science to hard-to-reach places! With its NASA Innovative Advanced Concepts Phase III award, the Diffractive Solar Sailing project team gets $2M to continue tech development toward a potential demonstration mission: https://go. [nasa.gov]