アカウント名:
パスワード:
健康面で大丈夫なんだろうか?どんなに優秀でも、身体の成長期に健康を損ってしまったら意味が無さそう。
それとも、高額な医療費を払うために、優秀になるしかないのだろうか?
一日に何時間も運動部で部活をさせると認知能力に問題が出ないかもよく調べた方がいいね
そのうち「スポーツは1日1時間まで」とかどこかの条例ができたりしてな。
自転車漕いで競うオンラインゲームは Zwift をはじめ、 VirtuGo や Spirit Overflow などがありますが、自転車という関係上持久力が必要なので長時間漕がないと強くなれないんですよね。
スポーツな上にゲームなので二重に時間を短くしなくちゃってところでしょうか。
ロードバイク乗り回して遠出するとかはっきり言って健康に悪いと自分では思います。程度にもよりますが食っちゃ寝してメタボリックシンドロームになるのと息を切らして心臓や筋肉を酷使するのとではどっちが体にわるいかなと時々考えてしまいます。持久系の運動って脳にも悪そうな気がしますが、エビデンスがないのでもしどなたかご存じであれば知りたいです。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
能力の向上はいいんだけど… (スコア:0)
健康面で大丈夫なんだろうか?
どんなに優秀でも、身体の成長期に健康を損ってしまったら意味が無さそう。
それとも、高額な医療費を払うために、優秀になるしかないのだろうか?
Re: (スコア:0)
一日に何時間も運動部で部活をさせると認知能力に問題が出ないかもよく調べた方がいいね
Re: (スコア:0)
そのうち「スポーツは1日1時間まで」とかどこかの条例ができたりしてな。
Re:能力の向上はいいんだけど… (スコア:0)
自転車漕いで競うオンラインゲームは Zwift をはじめ、 VirtuGo や Spirit Overflow などがありますが、自転車という関係上持久力が必要なので長時間漕がないと強くなれないんですよね。
スポーツな上にゲームなので二重に時間を短くしなくちゃってところでしょうか。
ロードバイク乗り回して遠出するとかはっきり言って健康に悪いと自分では思います。程度にもよりますが食っちゃ寝してメタボリックシンドロームになるのと息を切らして心臓や筋肉を酷使するのとではどっちが体にわるいかなと時々考えてしまいます。
持久系の運動って脳にも悪そうな気がしますが、エビデンスがないのでもしどなたかご存じであれば知りたいです。