アカウント名:
パスワード:
× 釣り人には常識だった○ 密猟者には常識だった
スズキのルアー釣りなら、要綱に違反するだろうけど、ウナギは投げ釣りじゃなく、岸壁に沿って仕掛けを降ろすだろうから、要綱に違反しないと思う。なお、要綱は、あくまで行政指導(=お願い)のための内規に過ぎないので、密漁にはならない。
大阪の内水面漁業権には、うなぎが入っていないので、漁業権侵害による漁業法違反にならない。20cm以下のウナギだと調整規則違反で、六月以下の懲役若しくは十万円以下の罰金に処し、又はこれを併科。
別に漁業法には限らんだろ。環境保護の法律で禁止されてる希少種を採るのも密漁だし、条例で禁止されてる漁具漁法を使用するのも密漁。なので禁止されてれば密漁。
密漁とは?どこからが密漁になるの?弁護士さんに聞いた密漁のアレコレhttps://oceana.ne.jp/diving/question-trouble/114436 [oceana.ne.jp]
>■水産資源保護法>漁業法の目的とはまた異なり、水産資源の保護を目的とした法律。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
釣り人は知っていた (スコア:2)
Re:釣り人は知っていた (スコア:-1)
× 釣り人には常識だった
○ 密猟者には常識だった
Re: (スコア:0)
この場合は
大阪市の「道頓堀川遊歩道等の使用に関する行政指導要綱」違反なので
密漁とは言わない
ついでにウナギは獣じゃないから
×密猟
〇密漁
Re:釣り人は知っていた (スコア:1)
スズキのルアー釣りなら、要綱に違反するだろうけど、
ウナギは投げ釣りじゃなく、岸壁に沿って仕掛けを降ろすだろうから、要綱に違反しないと思う。
なお、要綱は、あくまで行政指導(=お願い)のための内規に過ぎないので、密漁にはならない。
大阪の内水面漁業権には、うなぎが入っていないので、漁業権侵害による漁業法違反にならない。
20cm以下のウナギだと調整規則違反で、六月以下の懲役若しくは十万円以下の罰金に処し、又はこれを併科。
Re: (スコア:0)
別に漁業法には限らんだろ。
環境保護の法律で禁止されてる希少種を採るのも密漁だし、条例で禁止されてる漁具漁法を使用するのも密漁。
なので禁止されてれば密漁。
Re: (スコア:0)
「漁」を定義してるのが漁業法で、都道府県の漁業調整規則も漁業法が根拠法だから。
Re: (スコア:0)
密漁とは?どこからが密漁になるの?弁護士さんに聞いた密漁のアレコレ
https://oceana.ne.jp/diving/question-trouble/114436 [oceana.ne.jp]
>■水産資源保護法
>漁業法の目的とはまた異なり、水産資源の保護を目的とした法律。