アカウント名:
パスワード:
小衛星を持つ小惑星ではないか
共通重心が小惑星の外側にあるから二重小惑星に分類されているんじゃよ。知らんけど。
そして地球-月系の共通重心は地球の外にあるので厳密に言うと月は地球の衛星ではなく二重惑星系なのであった
> 地球-月系の共通重心は地球の外にある
ソースは? 広島大学のページによると共通重心は地球の内部にあるそうだが。http://1604-016.a.hiroshima-u.ac.jp/common_center/index.html [hiroshima-u.ac.jp]
こちらでは具体的に計算している。地球の半径が6371kmで共通重心は地球の中心から約4700kmだから地球表面から約1671km内部に存在する(リンク先では最後の引き算が間違ってるけど)。https://www.sci-math.com/earth-moon/ [sci-math.com]
冥王星-カロン系の話と混同したとか?
共通重心が外側にあろうと内側にあろうと、地球中心じゃない場所にあれば満月時と新月時で太陽地球表面間の距離が変わるだろうよ。
「満月時と新月時で太陽地球表面間の距離が変わったりするのかな?」に対して皆が当たり前だろって突っ込んでるだけかと。もしあなた自身も「当たり前」と思ってるなら、「?」はつけるべきではなかった。「?」を多用しすぎるせいで思考実験が読み手に伝わっていないですよ。#ちなみに自分はこの議論に初参加のACです
>「満月時と新月時で太陽地球表面間の距離が変わったりするのかな?」に対して皆が当たり前だろって突っ込んでるだけかと。
ああ、これはすみません。当然そこは分かるよねと思っていたのですが。以前スラドに投稿した文章で自分では常識レベルだと思っていた書いていた表現に「こいつこんなこと書いてバカだ」と知識レベルを疑われる(誰の?)突っ込みが多かったもので、防衛的に(これはわかるでしょうか)と言う意味で「?」をつけていました
こんなことを書いたらマイナスモデを受けてしまうでしょうが致し方ありません。もう少し、一般に常識的なコメントをされる方々が持っている知識を量れるように精進いたします。
「よく理解できていないかもしれないが」とか本当は微塵も思っていないことはわかった
しなきゃなの
>表面間の距離が変わるかどうかに共通重心が外側にあるかどうかは関係ないと思うが?
どことどこの表面か追加説明が必要になるのですが普通の理解力があれば元のコメだけで「どこの表面か」の追加説明が必要でないからです「共通重心」というだけで二体問題の設定だと視野が狭まっていますね。
(
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
二重小惑星と言うより (スコア:0)
小衛星を持つ小惑星ではないか
Re:二重小惑星と言うより (スコア:1)
共通重心が小惑星の外側にあるから二重小惑星に分類されているんじゃよ。知らんけど。
Re: (スコア:0)
そして地球-月系の共通重心は地球の外にあるので厳密に言うと月は地球の衛星ではなく二重惑星系なのであった
Re:二重小惑星と言うより (スコア:2, 参考になる)
> 地球-月系の共通重心は地球の外にある
ソースは? 広島大学のページによると共通重心は地球の内部にあるそうだが。
http://1604-016.a.hiroshima-u.ac.jp/common_center/index.html [hiroshima-u.ac.jp]
こちらでは具体的に計算している。地球の半径が6371kmで共通重心は地球の中心から約4700kmだから地球表面から約1671km内部に存在する(リンク先では最後の引き算が間違ってるけど)。
https://www.sci-math.com/earth-moon/ [sci-math.com]
Re: (スコア:0)
冥王星-カロン系の話と混同したとか?
Re: (スコア:0)
共通重心が外側にあろうと内側にあろうと、地球中心じゃない場所にあれば満月時と新月時で太陽地球表面間の距離が変わるだろうよ。
Re: (スコア:0)
「満月時と新月時で太陽地球表面間の距離が変わったりするのかな?」に対して皆が当たり前だろって突っ込んでるだけかと。
もしあなた自身も「当たり前」と思ってるなら、「?」はつけるべきではなかった。
「?」を多用しすぎるせいで思考実験が読み手に伝わっていないですよ。
#ちなみに自分はこの議論に初参加のACです
Re: (スコア:0)
>「満月時と新月時で太陽地球表面間の距離が変わったりするのかな?」に対して皆が当たり前だろって突っ込んでるだけかと。
ああ、これはすみません。当然そこは分かるよねと思っていたのですが。
以前スラドに投稿した文章で自分では常識レベルだと思っていた書いていた表現に「こいつこんなこと書いてバカだ」と知識レベルを疑われる(誰の?)突っ込みが多かったもので、防衛的に(これはわかるでしょうか)と言う意味で「?」をつけていました
こんなことを書いたらマイナスモデを受けてしまうでしょうが致し方ありません。もう少し、一般に常識的なコメントをされる方々が持っている知識を量れるように精進いたします。
Re: (スコア:0)
「よく理解できていないかもしれないが」とか本当は微塵も思っていないことはわかった
Re: (スコア:0)
しなきゃなの
Re: (スコア:0)
>表面間の距離が変わるかどうかに共通重心が外側にあるかどうかは関係ないと思うが?
どことどこの表面か追加説明が必要になるのですが普通の理解力があれば元のコメだけで「どこの表面か」の追加説明が必要でないからです
「共通重心」というだけで二体問題の設定だと視野が狭まっていますね。
(